akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

鷺草と高砂百合

鷺草と高砂百合が今年も咲きました!


★母を偲んで
被爆者であった母が亡くなって今年の8月9日は〝3年目の長崎原爆祈念日


長崎県五島列島の中の小さな島育ちの母は、挺身隊に徴用され、原爆投下の時は香焼で作業をしていたそうだ。郊外だったのでその時には原子爆弾によるケガはなかった。だが島へ帰るために数日間、焼け野原の街を彷徨っていたとのこと。何とか五島の(中継地を挟んで数日がかかって)自分の島へ帰ることができたとのこと。


体の調子が悪くなると、いつも〝癌”におびえていた母でした!



◎サギソウが咲きました!

2つの鉢で40輪ほど咲いています!


◎まるで鷺(サギ)の如く

🌼まるで鷺の如く
(この花にまつわる「さぎ草伝説」は今日のアクテイブロクさんのブログを参照)


◎サギソウの花には蜜を溜めた長い距(キョ)が!
(いつもの花の距は〝L字型”なのに、今年はダランと棒状!)

矢印が距の部分
こんな長い距に溜まっている蜜を吸える昆虫はいるのだろうか?


昨年はタネができていた!(ということは、受粉が行われたということ?)


早朝の訪問者「チャバネセセリ」


蜜を吸えなくても、距の開口部にある雄しべと雌しべで受精が行われたら良いってことかな?!




◎高砂百合(タカサゴユリ)

ジャカランダの鉢にちゃっかり居候(タネで増えるので・・)
何と9輪の花と蕾


◎蟻が群がる開きはじめの花

◎高砂百合(タカサゴユリ) 別名;細葉鉄砲百合(ホソバテッポウユリ)
台湾から大正時代に観賞用に移入されたものが野生化した外来種


テッポウユリとの違いは、
★テッポウユリは開花が6月頃、葉の幅が2~3cmと広い
★このタカサゴユリは開花は8月頃、葉の幅は0,5~1cmと狭い(細葉鉄砲百合の別名)
花弁の外側に紅紫色の筋が入る(我が家のタカサゴユリのように筋のないものもある




この鷺草と高砂百合
8月9日の長崎原爆祈念日と亡き母に捧げます!

葛城高原で・・観察会🔎

サークルの宿泊例会で葛城高原へ行ってきました。
(アクテイブロクさんの紹介済みのブログと重ならないように)


観察の様子や観察した草花、昆虫などの紹介です。


◎カワラナデシコ(河原撫子)草原に彩り添えて

草原の中にピンク色が点々と

◎カワラナデシコ(ナデシコ科)秋の七草の一つ
(他に秋の七草のオミナエシやキキョウも観察)



◎オトギリソウ(弟切草)の名の由来について

リーダー・アクテイブロクさんが「弟切草の名の由来」を説明中(花は閉じていた)


この草は薬効があり、古くから切り傷などの薬として利用されきた。
名の由来は~この草を〝鷹の傷薬”として秘伝にしていた鷹匠の兄は、その秘密を洩らした弟を切ってしまったという伝説による
切ったときに飛び散った血の跡が、黒点として葉や花びらに観られる。


観察会ではこの話と、黒点(仲間の他の種には明点などが見られる)の観察をしてもらう


◎オトギリソウ(花びらに黒い点々・・・鷹匠伝説の血の跡)

花は朝開く! 前日の午後からの観察では花は閉じていた



◎オオバトンボソウ(大葉蜻蛉草)ラン科

この高原で観るのは初めて。 根元にいくにしたがって葉が広く大きい。
山野の林内等に生える多年草で別名を野山蜻蛉草とも呼ばれる。



◎オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)ゴマノハグサ科

名前だけは知っていたが、初見の花
調べてみると、名前の通り花は小さな壺型で蜜を溜めやすい構造、雄蕊や雌蕊がユニークで、特にベロンと舌を出しているような花柱が面白い


◎葛城山のツツジ・「一目百万本」と称される風景

主にヤマツツジなどで深紅とピンクに彩られる風景に思いを馳せながら



◎コクワガタ(ロープウエイ山上駅から歩き始めて早々に見つけて、大喜び😊)



ゴイシシジミ(黒い点々が碁石みたい)




◎キアゲハの幼虫(観察中に何度か見かけたが、同定できず、帰宅して調べた)

飛んでいるキアゲハ蝶はよく見かけたが撮れなかった😒



◎ジョロウグモ(左♀  右♂)

早朝散策時に見つける。
メスが大きくオスが小さい・・男性陣はショボン(´・ω・`)


他に脱皮したてと思われる「青大将ヘビの抜け殻」を見つけ、ワイワイいいながら観察🔍
あまりにも見事なので、仲間の一人が大事そうに持ち帰った。


葛城高原の自然は・・自然豊か!

たまにはクッキング😋

連日の猛暑日、それも命にかかわるような暑さに半ばダウン気味。


家の中で最低限の家事をこなして、あとはテレビ観戦などで暑さを凌いでいる〝グータラ婆”


月に1回開催している〝おしゃべりやおやつ作りの小さなサークル”に参加してきました。
他の用事と重なって数か月ぶりの参加


今回は2種類のおやつ作り
(作る過程の写真は撮れませんでしたが、
会員のお孫さんも加わって、こねたり丸めたりと賑やかでした)


★もちもちポンデケーション(白玉粉をベースにチーズやウインナーが入ったお菓子)


もちもちポンデケーションのレシピ(一部分)




★きなこひねり(きな粉と水あめがベースの、火を使わないお菓子)
平たく伸ばした生地を切って、好きな形に成型する



きなこひねりのレシピ(一部分)



★試食タイム😋



お腹が空いていたので、このおやつで小腹が満たされた( ´艸`)



今年も咲き出した狭庭の「タヌキマメ」の花

数年前、アクテイブロクさんからおすそ分けしてもらった「タヌキマメ」
毎年タネを採り、育てている。今年は暑さのせいか?花の色が白っぽい。


日当たりのよいやや湿った所に生える1年草。
所によっては準絶滅危惧種等の指定を受けている。



花または毛深いガクに包まれた豆果をタヌキに見立ててこの名が付いたとか。
どことなくユーモラスで親近感を感じる(私に似ている??)花です😉