akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

土筆を食べる

聖徳太子ゆかりの史跡公園「上宮遺跡公園」で土筆を一握り程摘んできました。


ところが、16℃と気温も上がり春うららの陽気で
すっかり、〝頭もうらら”になってしまい😢
遺跡公園で写したツクシやサンシュウユ、モズなどの画像をすべて削除してしまったのです😢



あく抜きした土筆



土筆の卵とじ(ほろ苦く( ^ω^)・・・)


昔から「春には苦味を盛れ」と言われるように、この苦みが体を目覚めさせ、冬の間に溜まった老廃物を排出させる効果があるとか。



お口直しに!( ´艸`)


黄梅(オウバイ)   庭で
中国原産の花、梅の仲間ではなくモクセイ科。
旧正月頃に咲くので中国では「迎春花」とも呼ばれている。
(今年は開花が遅れ、2月中旬頃に開花)



ミモザ(ギンヨウアカシア)     近所で



春には黄色の花が多いですね。まるで春の光のよう!

猫柳(ネコヤナギ)の花穂

2月にも紹介した猫柳。そろそろ開花しているかな?
今日は、お天気もいいので覗いてみた。


銀色の綿毛の花穂が青空に映えているネコヤナギ。花は?


赤茶色の芽鱗にくるまれた花穂も残っていて・・


芽鱗がはがれ落ちる寸前の花穂   赤い頭のペンギン見たい( ´艸`)


開花し始めているネコヤナギの花
調べてみると猫柳は雌雄異株で雄株には雄花が、雌株には雌花を付けるそうだが・・・


猫柳の雄花   赤いのは葯の花粉袋で赤い袋が離脱すると黄色の葯(花粉)があらわれ、花粉を飛ばす
猫柳の花には花弁はないらしい。


ここでは雌花(雌株)らしきものは見つけられなかった。
調べてみると雌花は雄花より小さいとあったが・・・



猫柳の花を上から



🌸近所の河津桜の開花状況は

数輪開花してました!🙌



明日は我がサークルの馬見丘陵公園での河津桜などの観察会、他にどんな早春の花が迎えてくれるかな?


楽しみです。

馬見丘陵公園へ

1週間後に迫った「我がサークルの例会」の下見を兼ねての一人観察会。


馬見丘陵公園
池部駅近くまでママチャリで(例会は近鉄五位堂駅からバスを利用し、ゴールが池部駅)


ナガレ山古墳を望む(国指定遺跡) 5世紀前半に築かれた前方後円墳(復元整備されたもの)


馬見丘陵公園はわが国でも有数の古墳群(前方後円墳、前方後方墳、方墳、帆立貝式古墳などの沢山の古墳があり)とそれを取り巻く豊かな自然に恵まれた公園



肝心の🌸河津桜の開花状況はいかに⁉


開花間近の「つぼみ」(1週間後の例会は期待できそう!)


数輪開花の河津桜の木もあったが・・なんとも寒さに震えているような?
昨年より開花が半月も遅いのでは?


サンシュウユも万作も今年は遅い!
昨年は見頃だったのに!


【参考】 昨年の馬見丘陵公園の河津桜(2021年2月23日)


🐦ここからは出会った野鳥の紹介


バーダーが・・・・


ルリビタキ(♂)  珍しく同じところにとどまって



アオジ(数羽が地面に降りて採餌していた)


ヒクイナ(バーダーに教えてもらって・・・証拠写真程度(/ω\))



ケリ   田んぼで見かけるケリが公園に?


メジロ(コゲラの群れの中に1羽だけ混じって・・・)



日ごと日差しも明るさを増し、気温も上がってくるようです。
春を探しながら、少しづつ活動開始です。
(コロナの感染拡大も高止まり状態、その上新たな変異種も現れて、まだまだ油断大敵。用心しながら)