akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

狸・猫・鷺・雀・烏の名がつく花

日中は高温注意報の出る体温に近い気温、夜は夜で25℃を超える熱帯夜が続いています。


この暑さにぼーっとしながら撮りたて写真を整理してると
旬の花の写真に動物や野鳥の名前が・・・


狸豆(タヌキマメ)   
青紫色の花は狸の顔に、後方の褐色の毛に覆われた花後の実(豆果)が狸の尻尾みたい!
3年前に友人に頂いた苗で花を咲かせ、タネを採り毎年育てている(1年草なので)
友人宅に里帰りさせようとたくさん育てたのに、コロナ禍で里帰りもかなわず・・・


猫萩(ネコハギ)
茎は地面を這って伸びていて、茎にも葉にも産毛が目立つ。白い花には紅紫色の斑点が・・昔の人は猫を連想したのかな?(よく似た“犬萩”という名の植物もあるがあまり見かけない)


鷺草(サギソウ)
友人に頂いたものを昨年ダメにして、春にまた分けていただいたもの。
“ミニ湿地”で無事に咲かすことが出来ました。

鷺草    白鷺が羽を広げて飛んでいるかのような!


雀瓜(スズメウリ)雄花
カラスウリと違い昼間も花が開いている。
果実はパチンコ玉の大きさで、熟しても赤くならない(白っぽい実)


烏瓜(カラスウリ)雌花    閉じかけの花
雀瓜の実に対して実が大きいので、“烏”瓜になったとか・・
実は熟すと紅くなる。蔓にぶら下がっているカラスウリは秋の野山の風物詩。
雌雄異株で夜開花し、スズメがにより受粉。雌株にはたくさんの雌花が付いているがうまく受粉しないと実はつかない。


昔の人は身近な生き物から草花の名前をつけたのですね。