akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

ミツマタとシナマンサク

    白い絹毛に覆われたミツマタノの花芽(蕾)

     雪の花が咲いたようなミツマタ

    ミツマタの花(4月に丹波愛宕山にて)

      黄色いリボンのような花弁のシナマンサクの花

        シナマンサクとミツマタ
雪の降る中を、京都植物園に行って来ました。セツブンソウやバイカオウレンなどの春の妖精たちは心なしか寒さに震えているかのように咲いていました。
雪の降る園内の中で印象に残ったのは、ミツマタの花芽(蕾)と見頃を迎えていたシナマンサクを紹介します。
ミツマタは古くから和紙の原料として栽培されたり、庭木としても植栽されています。ミツマタ(三叉)の名は、枝が3つに分かれていることからついたようです。
一方のシナマンサク(支那満作)のマンサク(満作)は、黄色の花が枝いっぱいに咲くことからの説と、春一番に花が咲くので“まず咲く”が訛ってマンサクになったとの説があります。私は後者の“春一番に花が咲く”からの説を支持しています。
ミツマタもシナマンサクも中国原産です。