akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

ブラシの木と百合の木

斑鳩の里で見つけた、ひときわ目を引いた2種類の「木の花」


ブラシの木(ブラシノキ)
別名を「花槇(ハナマキ)」「金宝樹(キンポウジュ)」
オーストラリア原産で観賞用に植栽されている。

塀を超えて咲き誇っている、「赤いブラシ」状の花は圧巻!


ブラシの毛のような〝赤色の糸状のもの”は〝雄しべ”、黄色い葯がついている。
その基部に5つに分かれた薄緑色の萼と花弁があるようだ。(ネットで検索)


花の先端から新しい枝が伸びていくというから面白い。
もう一つ面白いのは、昆虫の卵のような種子は山火事に遭うと弾けて発芽できるとか・・
山火事によって子孫を増やしていくなんて・・・



〘参考〗
同じブラシ状の花でも・・・先日、武田尾で観た〝白糸草”とは大違い( ´艸`)
こちらは草本で自生種だけど( ^ω^)・・・

崖に群生の「白糸草」
白い糸状の花弁を持つ花が集まってブラシ状についたもの。
一個の花は長い花弁4枚と退化した短い花弁2個で構成されている

「白糸草」



もう一方の木の花は「百合の木(ユリノキ)」
北アメリカ東部原産の落葉高木で「チューリップ・ツリー」や「袢纏木(ハンテンボク)」とも呼ばれる

百合の木(ユリの花に見えるかな?)
花の中を覗いてみると

きれいです((^▽^)/


別名の「チューリップ・ツリー」チューリップの花に見えるかな(^▽^)/



別名「袢纏木(ハンテンボク)」
葉っぱにご注目!葉の形が袢纏みたい・・・ここから名前が付いたようです。


明治時代初期に日本に入ってきて、公園や街路などに植栽されている。
生長がはやく高木になるので、目の高さで花を見ることがあまりない。