akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

akatonboのブログの人気ブログ記事

  • 奈良公園の鹿と桜

    「いにしえの桜」観察会の下見をかねて奈良公園へ行ってきました! 目的の一つ「ナラノヤエザクラ(奈良の八重桜)」 カスミザクラの重弁化したもので(八重咲き)、 ポツポツと咲き始めている・・・・19日の例会に見てもらえそう( ^)o(^ ) 万葉集にも詠われたいにしえの桜、奈良の固有種、天然記念物 ?... 続きをみる

    nice! 119
  • 金花茶(キンカチャ)

    「金花茶」は名前に“茶”が入っていますが、中国広西省原産の(ツバキ科ツバキ属の)椿の仲間、黄色い椿の総称です。 あくまでもツバキだから“お茶”ではないと思っていたのに、先日の服部緑化植物園のッバキ観察会のおりに、「“お茶”として試飲」の初体験をしました。 金花茶     3年前の奈良公園「万葉植物... 続きをみる

    nice! 39
  • 食用“ユリ根”の花

    お正月ごろ店頭に並ぶ“ユリ根”。 ほくほくとした食感で上品な甘みがあり私の好きな食材の一つです。茶わん蒸しに入れたり、卵とじにして食べます。 そもそも“百合根”とは、字の如く百合の球根(鱗茎)です。その鱗茎(りんけい)を鱗のようにはがして調理します。 食用とされる百合根には「オニユリ、コオニユリ、... 続きをみる

    nice! 53
  • ナギの花と白い花たち

    明日から6月。5月に撮り貯めていた?ナギの木の花と自生の白い花たちの紹介です。 斑鳩の里の「中宮寺宮墓地」宮内庁管理  いつもは素通りしていたが、ちょっと立ち寄りしたところ ナギの木、それも花を付けているナギの雄・雌木にであった。 奥の黄色っぽい木がナギの雄木 手前の木が雌木(ナギは雌雄異株、葉っ... 続きをみる

    nice! 71
  • スズランの赤い実

    猫の額庭のスズランの赤い実の紹介です。  スズランの果実 ご存知のようにスズランは全草に毒がある植物で、勿論 この実も有毒です。誤って口に入れないようにご注意を! 咲いた花に比べて、実はわずか。 実付が悪いのもスズランの特徴。可愛い実ですが有毒なので・・・ 〈参考〉4年前のスズランの花 「君影草」... 続きをみる

    nice! 45
  • 青・瑠璃・紫色どりの木の実

    矢田丘陵で出会った、青紫系統の木の実の紹介です。 青葛藤(アオツヅラフジ) ブドウによく似ているけれど食べられない。茎や根は「木防己(モクボウイ)」と呼ばれて漢方薬に使われている。利尿、鎮痛、解熱に薬効があることで有名な薬草です。 青葛藤のタネ 植物観察会の初めの頃に教わったことが、果実の中に「ア... 続きをみる

    nice! 48
  • 野バラ(照葉野薔薇と野薔薇)

      照葉野薔薇(テルハノイバラ)   武田尾にて   野薔薇(ノイバラ)?(托葉はテルハノイバラの様? )    武田尾にて この時季の観察会で「野バラ」の花をよく見かける。じつは一般に“野バラ”と呼んでいるのは総称名で、「ノバラ」の名を持つものはないそうです。よく目にするのは「野薔薇」と「照葉野... 続きをみる

    nice! 23
  • 久々に探鳥会に参加

    久々に探鳥会に参加 榛原市の「子供のもり公園」は「ヤマセミの観察のスポット」として有名らしい。 昨年のこの時期にも参加したが、その時は見られなかったが・・・ 今回は・・・ 朝早く現地入りした仲間にヤマセミの写真を見せてもらい、期待に胸が高まる。 川沿いに野鳥を探しながら・・・ 対岸にヤマセミが! ... 続きをみる

    nice! 105
  • 畦道で見つけた花

    草花を探しに近所の畔道を歩いてみました。 その“撮れたて草花”の紹介です。 ツノミオランダフウロ(ナガミオランダフウロ) 南ヨーロッパ原産の外来種です。 数年前友人に同定を頼まれ、調べたのがきっかけで名前を知りました。それが一か所だけ近所の畔にも咲いています。 赤紫色の五弁花で綺麗な花です ツノミ... 続きをみる

    nice! 35
  • 二上山の笹百合

    うつそみの人なる我や 明日よりは  二上山(ふたかみやま)を 弟世(いろせ)と  わが見む  (大伯皇女)万葉集 万葉集にも詠まれた、ラクダのこぶのように雄岳と雌岳からなる二上山。  雄岳頂上には非業の死を遂げた大津皇子の墓がある。 一方の雌岳(474m)の山頂は公園になっている。 今回のお目当て... 続きをみる

    nice! 84
  • 奈良公園で探鳥会🐦

    久しぶりの‶探鳥会”へ行ってきました! 前にも紹介したことのあるこのサークルは、予約なしで参加できるとあってか? この日も34名ほどの参加があり、大賑わい?! 私にとっては、野鳥の知識を得るだけでなく、皆さんの‶野鳥愛″に触れられるのが愉しい 探鳥会です! ★お目当てのヒレンジャクは・・・ 情報に... 続きをみる

    nice! 116
  • 金剛山の山野草

    4月に続いて二度目の金剛山です。 今回は伏見林道を登り、ちはや園地を通り、千早本道を下りたので前回よりは楽でした。 ただ千早本道はずーと階段道なので、かなり足に堪えました。 山頂付近には新緑の中にまだ桜(多分カスミザクラ)が咲いていて、赤いヤマツツジも咲き始めていました。 ヤマブキソウ     黄... 続きをみる

    nice! 44
  • 散歩コースの外来種

    散歩コースで目についた外来種。かつては観賞用や食材等として導入されたであろうに、今では見向きもされず野生化して雑草として扱われています。 ツタバウンラン(淡青紫色)  地中海原産の多年生草本   大正時代に観賞用に輸入されたものが、野生化したもの     ツタバウンラン(白色)  白色を見たのは初... 続きをみる

    nice! 37
  • カラスやスズメの名の野草

    植物の名前が覚えられなくて困っています。歳のせいもあるのでしょうが・・ 観察する上では名前を知っている方が楽しい!カタカナ表記の植物名は、頭からスルーしてしまう。そこで植物の名前を覚える方法として「名前の由来」を知ることにしました。 今日は先日観察したマメ科ソラマメ属の「烏の豌豆」や「雀の豌豆」カ... 続きをみる

    nice! 16
  • 二上山で出逢った植物たち

    前回の続きの二上山で出逢った花や果実の紹介です。 ★アジサイ科の花🌼 ◎イワガラミ(岩絡み) アジサイ科 中央に集まっている小さな両性花はまだ蕾、その縁を1枚の白い卵形の装飾花が目立つ。 二上山(雌岳)の7~8合目あたりの数か所で見られた。 同じように山で見かける、「ツルアジサイ(蔓紫陽花)」と... 続きをみる

    nice! 126
  • 神戸森林植物園

    錦秋の神戸市立森林植物園に行ってきました。 既にアクテイブロクさんのブログで紹介されていますので、なるべく重ならないように 紹介します。 トナカイの引くソリに乗ったサンタさんのお出迎え! メタセコイアの並木 この紅葉の色は「赤金色(あかがねいろ)」というそうです。(ピッタリの表現!) 「冬のソナタ... 続きをみる

    nice! 83
  • 金蘭と銀蘭

    キンラン(金蘭)・ギンラン(銀蘭)は日本の野生蘭のひとつで、かつては里山などでよく見られたものだったが、今や環境省の「絶滅危惧種」に入ってしまったようだ。 そのキンランとギンランが〝私の松尾寺詣で”のコースでこの時期に観られる、なんという贅沢?!幸運! 今年も例年よりは早かったが、美しい、可憐な姿... 続きをみる

    nice! 82
  • 金剛山の山野草

    日本200名山のひとつ金剛山(1125m)に登って来ました。 所属している自然観察サークルの「金剛山調査」という名目に魅かれての参加したのですが、主目的は来年度の合宿のコース調査でした。勿論植物観察はしました。時間的な余裕がない中で、次々と珍しい山野草の出現で苦しい登りも気にならない程、楽しめまし... 続きをみる

    nice! 43
  • 矢田丘陵へ🌱🔎🌸

    仲間が、「山菜、野草料理の集い」をするというので、 少しでも協力できれば・・と思い ‶歩きを兼ねて”久しぶりに矢田丘陵へ行ってきました。 ママチャリで法隆寺裏手の登山口へ 富雄川べりを彩る「西洋カラシナ」 矢田丘陵(法隆寺裏手の山) まさに‶山笑う” ウワミズザクラ🌸(白いブラシ状の花) 矢田丘... 続きをみる

    nice! 97
  • ランチ会

    久しぶりのランチ会 それもひょんなことから・・(シニア自然大学の先輩の同窓会にピンチヒッターとして) 訪れたいと思っていた、生駒山の天空のレストランへ! (アクテイブロクさんの4月3日のブログでも紹介) 色とりどりのお料理 盛り付けがすごい!完食です! 更に見晴らしの良い場所に移動して、眺望をたの... 続きをみる

    nice! 120
  • アメリカデイゴとイナゴマメ

    ジャカランダと紫陽花をお目当てに長居植物園に行って来ました。 ジャカランダの花はちょうど見ごろ(6月15日のアクテイブロクさんのブログをご覧ください) 紫陽花は梅雨の晴れ間のお天気にぐったり。やはり紫陽花には雨が似合います。 この時季の植物園は、他にも花菖蒲、睡蓮、百合、ダリアなどの花に彩られ、一... 続きをみる

    nice! 58
  • 山桃梅(ユスラウメ)と庭梅(ニワウメ)

     「ユスラウメ」 西宮市立北山緑化植物園の薬用植物コーナーで撮影  「ニワウメ」 自宅の庭で撮影 よく似ていて見分けが付きにくい、名前に梅がついていますが、バラ科サクラ属の落葉低木です。花の色は淡紅色~白色と同じような色ですが、花はユスラウメの方が一回り大きいです。花の色も形もよく似ているので、見... 続きをみる

    nice! 18
  • キウイでジャム作り

    11月下旬に収穫したキウイでジャムを作りました( ^)o(^ ) リンゴで追熟して柔らかくなったキウイ。 生食していたが、だんだんイタミ始めたので、ジャムに加工することに・・ ①残り800グラムほどのキウイ全部を ②皮を剝いて ③輪切りにして鍋に入れ、グラニュー糖(キウイの半量の重さ)をまぶす ④... 続きをみる

    nice! 124
  • 大阪公立大学付属植物園へ

    例会下見とキノコ観察を兼ねて、「大阪公立大学付属植物園」に行ってきました。 かつては大阪市立大学付属の植物園で 仲間内では「私市植物園」と呼び、何度も訪れている植物園です。 名称が変わってから初めての来園 2022年4月に大阪市立大学と大阪府立大学が統合して開学の「大阪公立大学」(国内最大規模の公... 続きをみる

    nice! 109
  • 木通(アケビ)の花🌼

    コシアブラ(若芽)を求めて、厄除けの古刹・松尾寺まで山道(参道)を歩いてきました。 目的のコシアブラはまだ時期が早いようで採取できなかったです。 幸いにこの時季ならではの3種類のアケビの花を観ることができたので、紹介です。 秋の山の果実の代表と言えるアケビ。 木通(アケビ)の果皮や春の新芽が山菜と... 続きをみる

    nice! 57
  • 一人観察会~馬見丘陵公園へ

    この日は久々の穏やかな晴天(前日、大寒に入ったというのに)、チャンスとばかりに馬見丘陵公園へ出かけた。 奈良盆地の南西にある馬見丘陵公園は、国内有数の古墳群があり、それを取り囲むように豊かな自然がいっぱいのところ。 歴史音痴の私はもっぱら野鳥や植物などの自然観察。 わくわくしながらペダルを踏んで・... 続きをみる

    nice! 68
  • 夕顔の実

    畦道にでんと置かれている大きな果実。タイミングよく農家の方が軽トラで回収に来られ、ユウガオの実の“ポーズ”?を決めてくれた。(私は既に「ユウガオの実」のことは知っていたが)親切に、この実から「干瓢をつくる」と教えてくれた。これはまだ小さい方だとか・・・ 採れたて「夕顔の実」「ふくべ(瓢)」 未成熟... 続きをみる

    nice! 88
  • すみれの花

    古くから愛されてきたスミレの花。今まで何気なく見ていたスミレですが、よくよく観察してみると花の色や形などと生えている場所によって違いがあっておもしろいものです。 図鑑と照らし合わせて“スミレ観察”を楽しんでいます。 アリアケスミレ   近所の道端で 群生していた畦道も、今は宅地造成中。アリアケスミ... 続きをみる

    nice! 34
  • 「胡椒の木」と「花の木」

    先日サークルで京都植物園に行って来ました。観察した中で印象に残った“コショウノキ”と“ハナノキ”の花です。 胡椒の木  沈丁花の花によく似ています。それもそのはず沈丁花と同じ仲間です。 果実は初夏に赤く熟し、辛いことから、“胡椒”の名前がついたとのこと。山野の自生し、たまに見ることがあります。(深... 続きをみる

    nice! 35
  • 道端の草花

    近所を散歩していて見つけた、雑草と呼ばれている道端の草花の紹介です。 キュウリグサ(胡瓜草)  葉をもむと胡瓜のようなにおいがすることからの名前              淡青色の小さな花 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)   前にもアップしましたがあまりにも美しいので               ... 続きをみる

    nice! 33
  • 椋の木(ムクノキ)の実

            椋の木の実 甘樫丘での観察会で椋の木の実を食べました。甘くて濃厚な、木の実とは 思えないほどの美味しさです。仲間の一人から「干し柿の味がする」との声 が・・・なるほど“干し柿の味”です!  甘樫丘にはいたるところで椋の木が目につきます。この美味しい木の実は 鳥にとってもごちそうなの... 続きをみる

    nice! 13
  • スカシダワラ(透かし俵)

    最近の観察会で落ちているのをよく見かけます。透け透けの硬い網籠の繭、 透け透けでもしっかり作られている繭です。たぶんヤママユガの仲間だろう と見当をつけて調べたところ、ヤママユガ科のクスサン(楠蚕)の空の繭・ スカシダワラ(透かし俵)と呼ばれるものでした。クリやコナラに発生する 緑色の毛虫がクスサ... 続きをみる

    nice! 7
  • 月1回の‶おしゃべりサロン″

    町内の仲間と‶おしゃべりやおやつ作りをする”月1回の交流会 (場所は有料の公共施設) 2月は味噌作り 今回はおやつを食べながら・・おしゃべり会(昨年作った味噌自慢、化粧品の事など・・) あれれ??おやつ作りの講師役のMさんが・・・準備している😋 簡単にできる〝枝豆のチーズせんべい”を作るそうだ(... 続きをみる

    nice! 98
  • 私流の気持ちのなだめ方

    イライラして気持ちが落ち着かないときは いつも散歩や一人観察会で気を紛らわすことが多いのだが、 連日の寒さもあって・・・ その①「キンカンのはちみつシロップ煮」作り 昔からのどに良いと言われているキンカン、 買い置きしていたものを白ワインとはちみつ、グラニュー糖で煮て コンポート風に仕上げ、デザー... 続きをみる

    nice! 136
  • 念願の"思草″(ナンバンギセル)が咲いた😍

    念願の"思草”(万葉集に詠まれている"南蛮煙管”の事)が 鉢植えの「タカノハススキ」の根元から顔を出し花を咲かせました! ◎大南蛮煙管(オオナンバンギセル) 南蛮煙管よりやや標高の高い場所に生え、花の時期や花の形や少し異なる。 タカノハススキに寄生(葉緑素をもたず、もちろん光合成もおこなわず、スス... 続きをみる

    nice! 125
  • 狭庭の花たち🌼

    我が家の"猫の額庭”は、今が一番の賑わい? 友人たちから頂いたものや実生で育てた草木の花で大賑わい? 我が家の庭ではお初の「ムラサキ」 この春「アクテイブライフのロクさん」より鉢植えの苗を頂いたもの 咲き始めで1輪だけの開花   これからが楽しみ 「ムラサキ」は北海道から九州にかけて山地の草原に自... 続きをみる

    nice! 105
  • 奈良公園の桜たち🌸

    急に思い立って奈良公園の桜を見に出かけた。 奈良公園の桜は 3月下旬の枝垂れ桜からはじまって、染井吉野、山桜、奈良の九重桜(山桜の重弁化したもの)、八重桜、霞桜、奈良の八重桜(カスミザクラの重弁化したもの)と4月下旬まで長く花見を楽しめる 今年の桜は開花が早いので、そろそろ「奈良の八重桜」が見れる... 続きをみる

    nice! 107
  • 土筆と庭の花🌸

    土筆を食べました😋 近所の公園の法面に土筆を見つけて、早速土筆摘み😃 短時間でこんなに! 袴をとって下処理 しばらく水にさらして ⇒油炒め(みりん、しょうゆ、料理酒で味付け) 辛そうに見えるけど辛くはないよ( ´艸`)   味はgood! 炒り卵を作って、土筆の油炒めをトッピング こちらも味は... 続きをみる

    nice! 98
  • 探鳥会🐦

    初探鳥会に参加。 場所はママチャリで行ける奈良県営の「馬見丘陵公園」。 今回もママチャリで・・・よく知っている場所なので、早めに行って野鳥観察。 シメ  イカルに似ている〝太い嘴″が決め手(イカルは黄色い嘴) カワセミ   前回と同じ場所で・・ 10時集合で〝探鳥会″本番 25名の参加者が公園内を... 続きをみる

    nice! 103
  • 一人観察会~巫女秋沙見たよ~

    今回も法隆寺裏手から松尾寺へ、一人観察会。 道中のため池で水鳥を観察しようと、双眼鏡と手づくりの資料を持っての気楽な〝一人観察会″ お目当てのため池には、カルガモやキンクロハジロなどに交じって、見慣れない〝白っぽい水鳥”が・・双眼鏡で確認し、手持ち資料でも参照する。「ミコアイサ(巫女秋沙)」と同定... 続きをみる

    nice! 69
  • 染筆「厄攘」と護摩木の奉納

    たびたびこのブログに登場する「松尾寺」は、舎人親王開基の日本最古の厄除け霊場で、 厄除け祈願の〝まつのおさん詣り”として有名なお寺です。 今年の初詣では、厄除け祈願の〝染筆「厄攘」と護摩木”を奉納。 「厄攘(やくじょう)」とは、厄を盗むこと、「厄攘」と書いて奉納することで 日本最古の厄除け霊場であ... 続きをみる

    nice! 68
  • アケビとムべの花

    先日の里山歩きで観察した「アケビ科の花」の紹介です。 一日にしてアケビ科の花の写真が撮れたのは初めてです。 子どもの頃、秋の山歩きで食べた(果肉をしゃぶってタネを吐き出す)「果実」は甘く美味しかった。(東シナ海に浮かぶ故郷の島ではアケビでなくムべの実だったが) 「古くから新芽は山菜としてお浸しなど... 続きをみる

    nice! 64
  • この花の野菜は?

    野菜クイズです! 高裁の裁判傍聴に出かけたついでに、時間があったので大阪市役所に立ち寄ったところ、 玄関ホールで「食育のポスター展」が開催されていた。写真ではわかりにくいかもしれませんが、6種類の野菜の名前を当ててみてください。 ①人参 (上の段 向かって左端) ②南瓜  (上の段真ん中) ③ブロ... 続きをみる

    nice! 27
  • 法隆寺裏手の棚田

    観察コースの法隆寺裏手の棚田で新しい発見というか、気づきがありました。以前からあったのでしょうが、観察ばかりに気を取られて見過ごしていました。 「田んぼダム」と「斑鳩の環」の立札を見て、思わず「なるほど!」と思ってしまいました。  「田んぼダム」 法隆寺裏手の棚田 棚田は稲作だけでなく、「田んぼダ... 続きをみる

    nice! 30
  • 水田の草花

    実りの秋を迎えた水田やその周りで見つけた「水田の雑草」と呼ばれる草花を紹介します。 小菜葱(コナギ)  小さな菜葱(ミズアオイの古名)の意味から来た名前。水田の中に生える一年草で青紫色の花が葉の陰に隠れるように咲く。古い時代には菜葱同様に葉茎を食用にしたようです。近所の田んぼには近年少なくなりまし... 続きをみる

    nice! 26
  • レンゲソウとタネツケバナ

                 蓮華草              タネツケバナ 三寒四温を繰り返しながら一歩ずつ春が近づいてきています。 先日の暖かい日に、“もうそろそろかな?”とレンゲの花を求めて、近くの田んぼに行ってみました。期待通りに田んぼの縁にちらほらと咲いていました。  このレンゲソウは「レン... 続きをみる

    nice! 17
  • 散歩コースで🌸🌸🌼🦋

    疑問がやっと解けた! 散歩コースの桜並木は 地元のボランティアによって植栽されたもので、2本の河津桜を除いて ソメイヨシノ(染井吉野)だと聞いていたが、 サクラ祭りのたびに、並木の端に、ソメイヨシノより数日早く開花する、ピンク色が濃い桜が数本あり、不思議に思っていた。 調べてみると、これは「神代曙... 続きをみる

    nice! 105
  • “マダニ”の被害に!!

    災いは忘れた頃にやってくる! 毎年この時季になると、観察会で話題にのぼる「マダニ」 コロナ禍で、ここ3年ほど頭から抜けていたようだ。 外出先から帰宅して風呂に入ろうとした時、右足の付け根に"小指の先ほどの白いいぼ状の物体が付いている”!! もしかしてあのマダニ?! 数日間を振り返ってみると・・鹿や... 続きをみる

    nice! 115
  • 奄美大島の旅③

    奄美大島の旅、三日目 旅で印象に残った植物を中心に紹介します。 ガイドさんに名前を教えてもらった植物を、(観察会ではないので)ネットなどで調べて補足してみました。 今日の植物観察のハイライトは湯湾岳(694,37mの奄美大島最高峰)ハイキング 登山ガイドさんの案内で登りと降りは違う道 (上りは山道... 続きをみる

    nice! 75
  • 奄美大島旅行②

    奄美大島旅行2日目 奄美大島は、鹿児島本土と沖縄本島の中間の(東シナ海と太平洋の)洋上に位置する、亜熱帯性気候の島。 今日のメインは シダ植物類の群生する〝亜熱帯の森が感じられる・金作原"のハイキング ガイドさん同行 ヒカゲヘゴ   日当たりの良い場所を好む「「木性シダ」        がけ崩れな... 続きをみる

    nice! 97
  • 山田池公園で・・・

    サークル例会で山田池公園へ行ってきました。 お目当ては「ナンジャモンジャ」の花と「ユリノキ」の花。 (アクテイブロクさんのブログ・5月6日で紹介済み) 初めて観る「ヒメユズリハ(姫譲葉)の花」 〝姫譲葉の花″は珍しいらしく、それぞれのスタイルで観察! ヒメユズリハの花(雄花) ネームプレートには樹... 続きをみる

    nice! 104
  • 春爛漫🌸

    馬見丘陵公園へ 陽気に誘われて、ママチャリでお花見へ 近所の散歩コースの桜も満開! 今年も"桜まつり"は開催されないようだ。 ママチャリで通り抜ける 馬見丘陵公園の"桜とチューリップ" ランドセルを背負った新入学の子どもさんとその家族が、記念撮影。 「動かないで!」等言いながら、愉しそう!!「入学... 続きをみる

    nice! 98
  • 花の文化園

    2月17日:服部緑化植物園(サークルでの観察会) 2月21日:長居公園・長居植物園(所属する他のサークルの観察会) 2月24日:京都府立植物園(3月3日の下見) 続いての3月17日の下見に訪問した「花の文化園」 ここならではの"とっておき″の紹介です 炬燵に入ってぬくぬく梅見! 今回は梅林をスルー... 続きをみる

    nice! 106
  • 新たな🌼出会い

    所用があり京都へ・・・ 用事が早く片付き、立ち寄った京都植物園での思いがけない花との出会いです。 京都植物園案内図(ベニバナトキワマンサクに彩られて) 新たな出会いその①   カワセミソウ(翡翠草) 訪園のたびに、植物生態園のせせらぎ沿いで見かける、 足もと注意!「カワセミソウ」の立札。 この立札... 続きをみる

    nice! 87
  • 馬見丘陵公園へ

    初めての夏日となったこの日、馬見丘陵公園に〝イペーの花”を訪ねてみました。 以前に「神戸ではイペーの花が咲いている」と仲間からの情報をもらっていたのですが、コロナ感染拡大のこんなご時世で、神戸までは出かけられません。 「馬見丘陵公園にも1本あった」ことを思い出し、「ハンカチノキやナンジャモンジャの... 続きをみる

    nice! 83
  • 近所の雪中四友

    正月三が日は静かに家で過ごし、4日から活動開始。 まずは手始めに近所を散歩。 道路と住宅街にある”緑地帯”はいろんな樹木や草花が植えられていて、私のお気に入りの場所の一つ。 甘いロウバイの香りや紅梅、水仙などデジカメ撮影した。   いつものように図鑑などを参考にして、写真を整理していて「雪中四友」... 続きをみる

    nice! 69
  • 今季初見の草花

    「今年お会いできました!」と思わず声をかけたくなる花たち。 コロナ禍のおかげ?で、季節の花々を愉しむ時間が増えています。 いつもの「松尾寺詣」の里山歩きで 1年に一度くらいしか観ることのできないキンラン、ギンランを一日にして見ることが出来たのもラッキーでした。 松尾寺境内で自生の珍しい「キンラン、... 続きをみる

    nice! 69
  • 矢田丘陵の木花

    “矢田丘陵の山野草”に続いての“矢田丘陵の木花”の紹介です。 里山歩きは思わぬ自然との出会いがあり、植物園とはまた違った楽しさです。 奈良盆地を望む       正面の山のふもとあたりが“山の辺道” クロバイ(黒灰)   他のサークルで、3月に初めて観察した“クロバイ”、この矢田丘陵で花の時期に観... 続きをみる

    nice! 39
  • 矢田丘陵の山野草

    連休の人込みを避け、ホームグランド?の矢田丘陵を歩いてきました。夏を思わせるような暑さでしたが、新緑も、野鳥のさえずりも、時折出会うハイカーたちとの挨拶も心地よいものでした。 こんな道を歩いてきました キンラン   ラン科の希少植物  今年もいつもの場所で出会えた 蕾のように見えるが、これで満開。... 続きをみる

    nice! 36
  • 懐かしい&面白い木の実

    先日下見を兼ねて天王寺公園~新世界を散策していて、思いがけない樹を見つけました。 亜熱帯植物で海岸に自生する「アコウ」の木です。道路の側にさりげなく植えられていました。初めは「ゴムの木」?と思い良く観ると、「実」と幹の途中から出ている「気根」と「傷つけると白い乳汁が出る」特徴で、アコウの木と同定。... 続きをみる

    nice! 42
  • 犬槇と高野槇

    久々のブログ更新です。 我が家のメインツリーの犬槇も実りの秋?を迎えました。 今日はその「犬槇」と先日の観察会で訪れた能勢の高代寺の「高野槇」の紹介です。 犬槇(草槇) マキ科  雌雄異株で我が家の木は雌株。ちょうど実を付けています。   暖かい地域の山地に自生の木ですが、植栽されている生垣や庭木... 続きをみる

    nice! 36
  • 烏瓜と雀瓜

    法隆寺裏手の里山で見つけた、烏瓜(カラスウリ)と雀瓜(スズメウリ)紹介します。 “烏瓜は烏の、雀瓜は雀の好物”ということではなく、実の大きさを身近な鳥の“烏と雀”の大きさに例えてつけられた名前のようです。同じウリ科ですが、烏瓜は雌雄別株で、雀瓜は雌雄同株と少し違いがあります。  カラスウリ    ... 続きをみる

    nice! 34
  • 今日も近所散策👣🐦🌺

    夫の入院で、例会の下見や探鳥会などの活動をキャンセルし、自宅待機状態😢 数日ぶりの好天に誘われて、双眼鏡にデジカメを携えて 前に「カワセミ」や「オナガガモ」に出遭った富雄川沿いと上之宮遺跡公園を歩いてみました 🐦「オオバン」と「カイツブリ」 カワセミもオナガガモも見当たらず・・・ヌートリアが!... 続きをみる

    nice! 119
  • こんなん見つけた!

    冬芽観察会で見つけた‶緑色の繭・ヤママユ″の紹介です ◎ヤママユ(私たちはそう呼んでいるけど・・「ウスタビガの繭」で「ヤマカマス」ともいうそうです) 枝先にぶら下がっていたこの緑色のきれいな繭は 「ウスタビガ(薄下火蛾もしくは薄足袋蛾)」という「ヤママユ蛾」の仲間のマユ 11月頃に蛹は羽化して抜け... 続きをみる

    nice! 130
  • 近所散歩👣🐦🌺

    寒さが少し緩んだので、近所を歩いてみました 川には、例年やってくる「コガモ」や「マガモ」の姿は見られず(水量が少ないから?) 「アオサギ」が・・ 「イソシギ」も・・尾を上下に振りながら 「ハクセキレイ」も・・・(珍しくキセキレイもいたが、写すことができず) 田んぼの方へ足を延ばすと 耕された田んぼ... 続きをみる

    nice! 111
  • 「認知症サポーター養成講座」

    町の「認知症サーター養成講座」を受講しました。 亡き父も軽度の認知症だったし、道に迷っている、認知症の老婦人の保護を手助けしたこともあって・・私自身も最近よく物忘れをするようになり(認知症と物忘れは別のものらしいが)そんな理由もあって受講することに! 「認知症の症状や関わり方のポイント」を知り、「... 続きをみる

    nice! 113
  • 手前味噌😁

    💛今年の2月に初めて作った味噌が食べごろになりました😋 💛こんなチラシを頂いて、サークルで味噌づくり(今年の2月23日) ◆米麹、国産大豆(軟らかく煮たもの)、塩、大豆の煮汁で仕込んだ味噌 カビも生えず上々の出来😍 ◎今朝の味噌汁に😋 ◎みそ汁の具はアルモンデ😁(夫の好きなさつま芋、白... 続きをみる

    nice! 109
  • 銀竜草❀とアミガサタケ🍄

    久しぶりの松尾寺詣で。 地域では厄除けで有名な古刹・松尾寺。いつも"お参りプラス他に目的が・・・” 今回は"コシアブラ"の山菜取りを兼ねての御参り。 コシアブラは葉が展開して、若芽というより若葉になってしまっていた。 若葉になったコシアブラにがっかりしながら、お寺の山門をくぐると もうギンリョウソ... 続きをみる

    nice! 103
  • 斑鳩の里での探鳥会と縁起物ストラップ

    申し込みの要らない探鳥会に行ってきました😊 今回はよく散策している、法隆寺周辺・斑鳩の里とあって、気楽に参加。 由緒ある神社の境内で鳥探し 田んぼでも鳥探し ツルウメモドキ   こんなにもたくさんの実が・・・ 花材としてもよく利用される。 実の付いた蔓をリース風に仕立てて結構よい値段で売っている... 続きをみる

    nice! 90
  • コガネグモの"隠し帯"と藪枯らしの花など

    日曜日に4回目のコロナワクチン接種を済ませた。 幸い副反応も軽く済み(注射部位が痛くなっただけ)、まずは近所散策からの活動再開。 近所の川沿いの遊歩道脇で 👀藪枯らし(ヤブガラシ)の生い茂っているところにコガネグモが巣を張っているのを発見! ⇒の目立つ白い糸がコガネグモの「隠し帯(かくしおび)」... 続きをみる

    nice! 52
  • "道草"観察🌼

    コロナ第7波の感染拡大や、戻り梅雨とかで天候不順の事もあり、外出自粛気味のこの頃です。 今日はお天気が良さそうなので・・ 近くのスーパーへ買い物に行く途中(道草をして)での 田んぼや空き地で見つけた草花などの紹介です。 水田雑草のアメリカコナギ アメリカコナギ(ミズアオイ科)  北アメリカ原産の外... 続きをみる

    nice! 106
  • 柊の花と帰り花🌼

    冬の到来を告げる柊の花が咲きました! クリスマス飾りの「赤い実」のヒイラギ(シナヒイラギやアセイヨウヒイラギなど)は「モチノキ科」でクリスマスホーリーと呼ばれるもので、「モクセイ科」のこのヒイラギとは別の仲間。 ヒイラギの花    鉢植えの若木   刺々しい葉にご注目! ヒイラギの花    老木の... 続きをみる

    nice! 86
  • 猫の額庭( ^ω^)・・・

    梅雨の中休みの、猫の額庭の様子です。 ワクチン接種が進んでいく中でも、先行きがまだまだ不安なコロナ禍、 庭の植物たちにささやかな楽しみをもらい、癒されている私です。 蠅捕草(ハエトリグサ、ハエトリソウ)     食中植物 六甲高山植物園で購入した苗です。 枯れかかっていたのを日陰に移動したら、元気... 続きをみる

    nice! 63
  • 初日の出

    明けましておめでとうございます。 今年も〝牛歩″ながらも、ブログ更新をしていきます。 よろしくお付き合いください。 「大阪の日の出は7時5分」のニュースに背中を押され、デジカメ片手に家を出ました。 引き先は5分ほどの住宅街の外れの見通しの良い場所。 奈良盆地のほぼ中心部にあるわが町では、初日の出は... 続きをみる

    nice! 75
  • 雨の天王寺公園で

    歴史ある都市公園・大阪のまちのオアシスでもある天王寺公園。 動物園や美術館などみどころがいっぱいの公園です。 中でも自然観察を兼ねての私のお気に入りコースは、 慶沢園(入園料150円)~河底池の周遊~茶臼山→一心寺→天王寺公園 人も少なく静かで、草木もしっとりイキイキと・・雨の天王寺公園良かったで... 続きをみる

    nice! 68
  • 長居公園&植物園の花

    大阪の街のオアシス、長居公園&植物園の観察会の下見は、あいにくの雨。 雨に濡れた花たちはそれなりの風情があり、素敵でした。 タイワンツバキ(台湾椿)  長居公園で カンツバキ(寒椿)    長居植物園で 関西ではシシガシラ(獅子頭)とも呼ばれている園芸種。 サザンカの品種の一つとの説や椿との交雑種... 続きをみる

    nice! 67
  • 里山のめぐみ~冬苺のジャム作り

    前にも紹介した冬いちご。今年こそはジャム作りに挑戦しようと・・・法隆寺裏手の里山に行って来ました。 以前から目を付けている場所でゆっくりイチゴ狩りならぬ、冬苺採取を2時間ほど。 思惑通りのフユイチゴが採取でき、ほくほく顔で帰宅し、すぐに冬イチゴジャム作りに取り掛かりました。 冬いちご  夏のクサイ... 続きをみる

    nice! 75
  • 迎春花

    昨日は立春、今日は旧暦のお正月。暦の上では春です。 庭の黄梅が咲き始めました。原産国の中国では“迎春花”と呼ばれているようです。 花の少ないこの時季に咲く「黄梅」は、ハッピーな黄色で「迎春花」の呼び名にふさわしい!名前に“梅”がついていますが、梅の仲間ではなく、モクセイ科の仲間ですが、残念ながら香... 続きをみる

    nice! 44
  • 紋白蝶の幼虫

    今年も鉢植えの葉牡丹に紋白蝶が卵を産み付けたようで、幼虫(青虫)を見つけました。 お正月用に買った葉牡丹は、毎年花が咲くまで育てています。紋白蝶が卵を産みに来てくれるのが楽しみで・・昨年は幼虫を蝶の観察会に提供しました。 今年は自分で飼育してみようと思っています。 葉牡丹の紋白蝶の幼虫 葉牡丹は紅... 続きをみる

    nice! 38
  • 榧蘭が咲きました!

    4年目にして榧蘭(カヤラン)の開花に成功しました! カヤランとはラン科の多年草で、樹木や岩等に気根で付着する小形の蘭です。 川沿いに植栽されているスギの木の枝に着床しています。スギの枝打ちなどで、枝に付着したまま落ちているのを拾って持ち帰り、育てています。 高槻市の川久保渓谷に観察会に行くたびに、... 続きをみる

    nice! 33