akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

2018年3月のブログ記事

  • 桃源郷の野草

    奈良の平群・桃源郷へ、そこで保全活動している仲間の案内で行って来ました。 詳しくは「3月28日のロクさんのアクティブライフ」のブログを見てください。 “春”を堪能して来ました! 舌でもで春を味わいたいと、蕨、垣通しなどの野草(山菜)も採取してきました。(仲間が管理している場所の野草) さっそく調理... 続きをみる

    nice! 38
  • ツクシの卵とじ

    春の陽気に誘われて、土筆採りに出かけました。 例年採取する場所は、時遅しで、胞子を飛ばした後の土筆とスギナの群落で した。日当たりのよくない場所を探し回り、やっとの思いで調理できる分量 の土筆を収穫できました。 “食材にするには時期遅し”の「胞子を飛ばした後の土筆」とスギナ 「採取してきた食べ頃の... 続きをみる

    nice! 42
  • 「胡椒の木」と「花の木」

    先日サークルで京都植物園に行って来ました。観察した中で印象に残った“コショウノキ”と“ハナノキ”の花です。 胡椒の木  沈丁花の花によく似ています。それもそのはず沈丁花と同じ仲間です。 果実は初夏に赤く熟し、辛いことから、“胡椒”の名前がついたとのこと。山野の自生し、たまに見ることがあります。(深... 続きをみる

    nice! 35
  • 畦道で見つけた花

    草花を探しに近所の畔道を歩いてみました。 その“撮れたて草花”の紹介です。 ツノミオランダフウロ(ナガミオランダフウロ) 南ヨーロッパ原産の外来種です。 数年前友人に同定を頼まれ、調べたのがきっかけで名前を知りました。それが一か所だけ近所の畔にも咲いています。 赤紫色の五弁花で綺麗な花です ツノミ... 続きをみる

    nice! 35
  • 猫の額庭の春

    庭の春の花を紹介します。 毎年この時季に春を告げるように、花を咲かせています。 支那実桜  5月の初めにはサクランボ(桜桃)ができる実桜です。       今年は花が少ないので、サクランボの収穫は期待できません。 支那実桜に数匹のミツバチが蜜を求めて訪れています 春蘭   野生欄の一種で、今でも山... 続きをみる

    nice! 41
  • ビル街の“里山”

    大阪・梅田中心部「新梅田シテイ」の一角にある「新・里山」に行って来ました。 ここは日本の原風景である、雑木林や棚田、畑などを配し「里山」を再現した空間です。 私の大阪の“お気に入り場所の1つ”です。 一足早い“里山の春”を紹介します。 ニワトコの蕾  山野に生える落葉低木  このブロッコリーみたい... 続きをみる

    nice! 38
  • 啓蟄(けいちつ)

    今日、3月6日は「啓蟄」、二十四節気の一つで「冬籠りしていた虫たちが動きだす頃」とされています。 啓蟄にちなんで、テントウムシ(天道虫)を紹介します。 テントウムシ(天道虫) テントウムシはいろいろな、はねの色(赤や橙、黄色など)や斑紋(ナナホシやヨツボシ、トホシなど)がいます。 敵に襲われると、... 続きをみる

    nice! 37
  • 道端の草花

    近所を散歩していて見つけた、雑草と呼ばれている道端の草花の紹介です。 キュウリグサ(胡瓜草)  葉をもむと胡瓜のようなにおいがすることからの名前              淡青色の小さな花 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)   前にもアップしましたがあまりにも美しいので               ... 続きをみる

    nice! 33
  • 弥生・3月

    今日から弥生・三月のスタートです。 ご存知のように“弥生”とは3月の旧暦の別名です。「弥生」の名の由来は、「草木がいよいよ生い茂る月」の意味だそうです。 この“弥生・三月”の言葉がだいすきです。 河津桜   弥生月には桜がピッタリ   淀の河津桜の下見時の写真 「桜にメジロ」    メジロがヒヨド... 続きをみる

    nice! 45