akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

大和高原の溜池の植物たち

所属するサークルで大和高原で3個所の溜池を巡る植物観察に行って来ました。
コロナ禍で5か月ぶりの再開、県内でありながらまだ訪れたことのない観察地、希少種植物の群落などが観られるとあって、ワクワクしながらの参加です。
朝方までの雨も上がり、さらに最寄駅から、コロナ対策のため貸切バスにて現地へ向かうという配慮にも気を良くして・・


ルーペなどで・・観察中


溜池畔の草地での観察


アリノトウグサ(画像が横向きになってしまった)
赤い点々上のものが花(つぼみ)

アリノトウグサ   草をかき分けるようにして探す
赤い花(つぼみ)を蟻に見立てて、花茎に点々と花が付いている様子を、蟻が行列をなして塔を上がるみたいだということで名付けられたという。


ママコナの群落 (見ごろを過ぎている)

ママコナ(継子菜、飯事菜) ご飯粒が乗っかったような白い2個の隆起がユニークな花
名の由来は花の形が唇形で、下唇にご飯粒が2つあるような・・飯子→飯事菜
継子に食べさせたい“まずい菜”からついた名など諸説ある。


カキラン   ランの仲間   訪問した3か所の溜池畔に群落
たくさんの希少種のカキランが観られてラッキー
名前の由来となった柿色の花色が目を引く


ネジバナ   珍しくはないがこれも「ランの仲間」


ノギラン   ランの名が付いているがランの仲間ではなくユリ科

ノギラン(芒蘭)  黄色い葯の付いた突き出た雄蕊がチャーミング
花の形は違うが草姿がショウジョウバカマによく似ている


まだまだ紹介したいものが・・・次回にします。

密やかな楽しみ

停滞し続ける梅雨前線の影響で西日本~中部地方へと広い範囲で、の記録的な豪雨が続いています。奈良地方でも、今朝の大雨、突風、雷は恐怖でした。幸い被害はありませんでしたが。
この集中豪雨で被災された方々にお見舞い申し上げます。


コロナ禍や集中豪雨禍の中での
猫の額庭での“私の密やかな、ささやかな楽しみ”の紹介です。
観察会などで拾ったり採取した種子から苗を育てることです。


イぺー     一心寺で拾ったタネを植えたもの

「参考画像」  イペーの豆果の中からワタの様なタネが覗いている

「参考画像」 イペーの花   ノウゼンカズラ科   一心寺にて
中南米原産で、イペー・アマレーロ(黄イぺ)はブラジル国花。和名はコガネノウゼン。
沖縄では「イッペイ」と呼ばれているそうです。神戸には街路樹があるようなので、訪れたいです。


ジャカランダ   6月初めに長居公園で拾った種を植えたもの

鉢植えの4~5年物のジャカランダ
7~8年物の鉢植えもあるが、なかなか花が付かない。
寒さに弱いのでここまで育てるのが大変。

「参考画像」  ジャカランダの花  「ノウゼンカズラ科」 長居公園にて
鳳凰木、火焔木と並ぶ世界三大花木のひとつ。花だけでなく羽状複葉の葉も美しい。



ハマボウ    昨年の秋に採取したタネを5月下旬に蒔いたもの
友人によると盆栽風に仕立てると、紅葉が楽しめるそうだが・・

「参考画像」  ハマボウ   万博記念公園にて
ハイビスカスの仲間で、海岸や河口に生える落葉低木


次はガクアジサイをタネから育てること。うまくいけば3~4年後には花が見られるかも?



↓ 間違って再掲した(イペー)画像  削除の仕方がわからなくて・・

雨の天王寺公園で

歴史ある都市公園・大阪のまちのオアシスでもある天王寺公園。
動物園や美術館などみどころがいっぱいの公園です。
中でも自然観察を兼ねての私のお気に入りコースは、
慶沢園(入園料150円)~河底池の周遊~茶臼山→一心寺→天王寺公園


人も少なく静かで、草木もしっとりイキイキと・・雨の天王寺公園良かったです。


河底池畔のミズカンナ  右手は茶臼山(“茶臼山の戦い”の舞台になったところ)
朱色の橋は“和気橋”(和気清麻呂がこの場所の運河堀削にかかわったという言い伝えにちなんだ橋の名前)
奥の方に通天閣を望むこの場所は、絵になる風景で、スケッチする人を良く見かける。


ミズカンナ

見頃のハンゲショウとカルガモ 水面の浮いている植物はアサザ(花は終わった様子)


シラサギカヤツリ(和名ではシラサギスゲ)  カヤツリグサ科の園芸品種

ヒメガマとミソハギ


慶沢園のスイレン   (アオサギ一羽・・どこかな?)
純日本風庭園。  ここから見上げるとアベノハルカスがそそり立っている

一際目を引くスイレン

昼寝?から覚めて、スイレンの葉の上を(沈まないように)歩いて餌探しのアオサギ

ヒメコウホネ   慶沢園の池にはこんなコーナーも

ヒメコウホネ


主に河底池畔と慶沢園の水辺の植物や生き物の紹介でした。