akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

狭庭で・・・\(◎o◎)/!

猫の額ほどの庭なのに・・・
驚くことが次々と・・・


その①「フウセントウワタ(風船唐綿)」と判明\(◎o◎)/!
1昨年に名前のかわからないタネを植木鉢に蒔いたものが花をつけて、ふと見ると果実が!
なんだ~「フウセントウワタだ!」

風船唐綿(フウセントウワタ)キョウチクトウ科(旧分類 ガガイモ科)
フグの仲間の「ハリセンボン」の様な果実がユニークな、観賞用の「唐綿」
花は昨年も咲いたのだけど、果実を付けなかったので、名前がわからなかった。

ユニークな果実   熟すと、この中には長毛を持ったタネが沢山入っている。
京都植物園で観たタネは、同じキョウチクトウ科の「テイカカズラ」のタネとよく似ていた


〖参考》テイカカズラの果実(豆果)

テイカカズラの果実と枝葉  両者ともに枝葉を傷つけると、白い乳汁が出る



風船唐綿の花   アリが花に寄ってきているが・・・甘いのかな?
キョウチクトウ科というから有毒植物?


その②「キジバトが巣を!
テイカカズラの豆果を採ろうとして\(◎o◎)/!

キーウイやテイカカズラ、モッコウバラなどが絡み合った「フルーツ棚に巣」が!(取り除いたあと)


剪定ばさみなどで、下方から巣を取り除いていたら

たまごが落ちてきた!


恨めしそうな「キジバト」 

過去にも「土鳩」が巣をつくったことがあったけど・・
キジバトは初めて。 糞の処理など大変なんだから・・・キジバトさん許して!



目の保養に!「ヒメヒオウギズイセン

故郷で良く見かけた野生の花、こんな名前だったとは?!



その③「黄金蜘蛛(コガネグモ)」(クモの嫌いな方はスルーしてください!
黄金蜘蛛の網に「クマゼミ」が捕まっていた\(◎o◎)/!

近づくと コガネグモは慌てて網の端っこに  
クマゼミは網から逃れようとバタバタしている


次の日に観ると

ぐるぐる巻きにしたクマゼミを食事中


コガネグモの腹部はぱんぱんに膨らんでいる

平成の初め、引っ越してきた当初は良くみかけたコガネグモだったが、
だんだんみられなくなり・・・ほんとに久しぶり。
子供のころは、男の子がこのクモを戦わせて遊んでいた。


コガネグモを見かけることも少なくなり、またコガネグモで遊ぶなんて・・こんな光景もみかけなくなって久しい。


調べてみたら
「環境省の準絶滅危惧種」になっているようだ。


我が家の庭は「まだ自然が残っている?」ということかな?!