akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

ほっと安堵の下見🔍と蓼の花

数日後に迫ったサークルの「馬見丘陵公園」観察会の下見に行ってきました。


気楽にママチャリでのお出かけ。
◎公園館


◎公園の中央部
馬見花苑・集いの丘

お天気も良く、秋の花が見頃



◆観察会の主なお目当ては「コキアとコスモス、ダリア
9月末の下見ではコキアとダリアはOKだったが、
コスモスは10センチほどの苗状態で、かなり心配していた。


ところが・・
◎コスモス園


◎背丈は短いけども「キバナコスモス」


コスモスについては、これでほっと😊


◎なんとまだ咲いていた「ナンバンギセル

蕾も2~3輪あったので観察会当日も観れそう!


◎冬の花蕨(フユノハナワラビ)見せたかったシダ植物

植栽でなく自生のものかも?夏には枯れる、冬緑性のシダ


◎バダーに教えてもらって、どうにか観察の「コサメビタキ」目の周りが白く
一瞬メジロ?でも体の色はグレーがかっていた。



気をよくしての帰り道に
👀「タデの仲間」を見つけた
◎溝蕎麦(ミゾソバ)

公園の一角に群生


◎ぼんとく蓼(ボントクタデ)ミゾソバの群落に混じって

紅白の花がぽつぽつとついていてヤナギタデに似ている
葉っぱを食べてみたが辛くない、やはりボントクタデ!


帰り道の川岸で
◎柳蓼(ヤナギタデ)

ヤナギタデの群落(若鮎を食べるときに付ける「蓼酢」が沢山作れそう??)


◎ヤナギタデ(葉を齧るとひりひりするくらい辛い!)

葉っぱが柳の葉に似ているからヤナギタデの名が付いたとか。
蓼食う虫も好き好き」の蓼はこのヤナギタデの事らしい。
食用にされる唯一の蓼なので、「ホンタデ」または「マタデ」とも呼ばれる。


葉っぱの紅葉も美しい蓼です!