akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

元興寺(がんごうじ)を訪ねる

ヤドリギ観察の後、午後は「元興寺拝観」へ。
今回で、3度目の訪問になるのだが、歴史に疎い私はこのお寺に対してほとんど知識がない。(サークル活動の一環としての訪問だったこともあり)


このお寺で仕事をされていたメンバーの一人が、手作りの資料で、ガイドをしてくれた。
3度目にしてやっと、このお寺の歴史や素晴らしさに触れることができた。
内部は撮影禁止なので、庭園などでの写真での紹介です。


元興寺  1998年世界文化遺産「古都奈良の文化財」のひとつとして登録


6世紀に蘇我馬子が蘇我氏の氏寺として建てた、日本最古の本格的寺院「法興寺(飛鳥寺)」がその前身。平城京遷都に伴い、飛鳥から平城京に移され「元興寺」と改称された
(O氏の手作り資料より)


拝観料「500円」を払って


国宝「極楽坊本堂(極楽堂)」
中にはご本尊や智光曼荼羅など・・


この建物と禅室の屋根には、日本最初の瓦(前身の飛鳥寺の瓦)数千枚 が今も使用されている。


室寒桜(ムロカンザクラ)


室寒桜  白っぽい八重咲き桜


素心蠟梅(ソシンロウバイ) 今にに雨が落ちてきそうな天気のなか  
ロウバイの咲いている一角は明るく、甘い香りが漂っていた



元興寺の守り神「元興神(がごぜ)」
境内には元興神(がごぜ)に因む〝鬼の置物”が5体おかれていてそのひとつ。


「日本霊異記」にある説話。昔元興寺の鐘楼に鬼が住み、人々を怖がらせていた。このお寺の道場法師という強いお坊さんがこの鬼を追い払って、退治した。人々はこの法師を神とあがめ、「元興神」とよぶようになったが、実は鬼の姿をしていた。
全国で鬼の事を「ガゴゼ」「ガゴジ」「ガゴウジ」とかいわれる。


元興寺の豆まきは「福は内!、鬼も内!」といって豆まきが行われる
(O氏の手作り資料より)


2月3日の節分での豆まき見てみたいな~😊