akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

鷺草と狸豆の花が咲いたよ~(^^♪

今年も「鷺草」と「狸豆」の花が咲きました(^^♪


大事に育てている植物なので、〝花が咲く″ととても嬉しいものです。


鷺草(サギソウ)    ラン科
緑色で長く伸びているのは「距」、この中に蜜を蓄えていて、昆虫に受粉を助けてもらうようです(この距から蜜を吸えるのは長い口吻を持つスズメガの仲間らしい)
私も以前に蜜をなめたことがあります。


朝は開いていなかったが、夕立の後に見ると開花。初花です!
水滴を纏ってた鷺が飛んでいるような・・・優雅な花姿です。


今朝は3輪開花    


仲間から頂いた球根を育てていたのが、ダメになり、
昨年にアクテイブロクさんに分けていただいた鷺草。
害虫が付きやすい環境?なので、発芽してからの管理が大変でした。
8本ほどに蕾が(1本に2~4個)付き、これからが楽しみ。


発泡スチロールの箱にミズゴケを入れて栽培


湿地の自生する植物ですが、年々数を減らし、今や環境省の準絶滅危惧種です。


園芸品種もあり、私の栽培している「鷺草」は園芸種です。


狸豆(タヌキマメ)    マメ科


これも数年前にアクテイブロクさんに苗を頂いて、1年草なので
毎年タネをとり育てている植物。
自生の植物ですが、年々数を減らし、地域によっては絶滅危惧になっているようです。


青紫色の唇弁花、花までがタヌキの顔に見えてくるような・・・
ガクや蕾、豆果など毛深いところがタヌキの尻尾などに見えるので、この名がついたとか。


狸豆   種から育てたので数鉢に分けて栽培


タカサゴユリ(高砂百合)
花弁に紫色の筋の入っていない高砂百合、毎年この時期に
植木鉢や花壇の隅っこ、毎年神出鬼没の開花です。


夏芽(ナツメ)       緑地帯にて
中国では重要な果樹の一つだそうですが、日本ではさほど普及せず・・・
もう少しすると暗赤色に熟れます。生食、干してお菓子などに、または薬用に利用されるようです。
少し色付いたこの青い実を食べてみました。青りんごの味でした。