akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

干支〝辰"工作に挑戦!

アクテイブロクさんのブログ「12月2日 万博で干支工作」でも紹介された干支工作


その時は手伝いだけだったので、頂いた材料を使って自宅で作ってみました。

まずは~辰の胴体作り⇒輪切の竹を3つに切断し(図にそって)、接着面にボンドを塗る
そのボンドが乾くまで10分間待つ(ここが肝心のポイント、タイマーをセットして時間を測る)


何とか胴体の接着に成功!

10分間待っている間に
黒竹の頭部に角(黒竹)、目玉(ウツギ)、ヒゲ(アケビの蔓)を接着


胴体に7個のウロコ、立て看板などを付けて完成!

白く目立っているボンドは乾くと透明になる・・・(/ω\)



所属している「トンボのメガネ」の干支工作は
今や、毎年の恒例行事!


グループを結成して3年目「戌1」から始まって、亥2子3丑4寅5卯6辰7
7回目の干支工作になった(数字は写真の番号)

サークルの干支工作のコンセプトは、自然のものを利用した「自然工作」


他のサークルで今までに作った干支工作~

未の毛は「ワタのコットンボール」、天然素材で自慢の干支工作( ´艸`)



他にも、ぬいぐるみの干支など・・飾り棚は飾り棚でなく、物置化😢



パソコン台前の壁面は 少しマシ😁(協会の写真を除いて、十数年前からすべて手作りの作品で・・)

クリスマスリースも自然素材なので色あせ(/ω\)



ツワブキの花(万博公園で撮影)

この花を見ると故郷を思い出す・・・

探鳥会に参加して・・・

定例の探鳥会に参加しました!


JR関西線「笠置」~「大河原」までの約8キロの、木津川沿いのハイキングコースでの探鳥会。お目当てはオシドリやカワアイサ、ウソなど・・


22名でスタート

早速、河原で・・今年は「ミコアイサ」も「カワセミ」も観れなかった😢


ダイサギの群れ・・なんせデジカメなので、この程度の写真しか・・・(/ω\)


野鳥の写真はダメでも、紅葉は楽しめる😁

左手は木津川・・「遊びカヌーの発祥の地」の碑が・・



絶景を愉しんで・・


JR関西線の線路に沿って・



落葉の絨毯を踏みしめて


冬苺(フユイチゴ)

味見しながら・・(気づいても口に入れる人はいない、ここが私たちの観察会とは違う!)


ヤマシロギク(イナカギクとも呼ばれる)


マムシグサの果実(いかにも毒々しい!)



道中にはこんな集落も・・

少し空模様が怪しくなり始めた・・


お目当ての「オシドリ」、木津川にはかなりの群れがいたが、敏感な鳥だそうで、すぐ飛び去ってしまう(肉眼で小指の頭ほどにしか見えない距離なのに?!)

デジカメで証拠写真を撮ろうとしていたら、そんなんで・・という目で見られてしまった😢


ミツバウツギの果実  何人かが「何の実だろう?」と言い合っているので、思わず「ミツバウツギ」と口を出してしまった。


サネカズラ(ビナンカズラとも・・整髪料に利用したそうな)


カラスウリ(赤い色が美しい!)


心配していた雨にも遭わず(帰宅途中に降りだしたが)
鳥合わせではオシドリやカワアイサなど35種の野鳥が観察できたようです。


紅葉と探鳥を愉しんだ一日でした( ^)o(^ )

散歩コースで🐦🌺

久しぶりに双眼鏡を持って近所の川沿いを歩いてみました。


近所を流れている大和川に注ぐ岡崎川

カワセミも時折、冬になればコガモやマガモなどでにぎわう散歩コース



イソシギ(尾を上下に振っているので、てっきりハクセキレイ?と思ったが・・)

 ほとんど単独で見かけることが多い


カルガモ群団

近づくと飛び去ってしまった!


セグロセキレイ(日本特産種)

こんな畑で見かけることは珍しい


ジョウビタキ(♀)

帰宅してくつろいでいると、庭のフルーツ棚に〝訪問してくれた”( ^)o(^ )



イソギク(園芸種)

緑地帯に植栽されている


ホトケノザ(外来種)空き地で花盛り



◎イモカタバミ(土手を彩っているを帰化植物)

南アメリカ原産の多年草 ムラサキカタバミに似ているので間違いやすいが、花に黄色い花粉が付いていることと、根っこが芋になっているのが見分けるポイント。



身近なところにも、自然が・・・・❣