akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

馬見丘陵公園の花と野鳥

春のような陽気に誘われて、馬見丘陵公園へ出かけました。
歯科治療で外出自粛の次は、顔にアレルギー性の痒疹で、またまた外出自粛(スギ花粉の飛散が多い時期だからと医師からの注意もあって)


「ストレスをためては身体によくない」と自分に言い訳しながら、
帽子に大きめのマスク、首に双眼鏡とデジカメを下げてのいつもの観察スタイルで・・・


サンシュユの並木

山茱萸(サンシュユ)は早春に黄色の花が咲くので、春黄金花(ハルコガネバナ)とも呼ばれる

万作(マンサク)  同じ黄色い花でもこちらは細い黄色のリボンのような花びら
春一番に花が咲くので「まず咲く」が訛って、「マンサク」になったという説もあります。


馬酔木(アセビ) スズラン似の愛らしい花。
有毒植物だ、これを馬が食べると苦しんで、酔ったようになることからの名前らしい。


奈良公園では鹿が食べないので、よく目に付く植物です。


河津桜の並木   開花を新聞に紹介されたので、この花目当ての人も多かったです。

満開に近い河津桜の木


馬見丘陵公園での野鳥
デジカメなので証拠写真程度ですが・・・


トラツグミ   薄暗い林の下を行ったり来たりしながら採餌(昆虫探し?)
初めて自分で見つけた「トラツグミ」、私も行ったり来たりしながら25枚も写真を撮りました(*ノωノ)

トラツグミ

イカルの群れ    20数羽の群れで採餌中 ( 自分で見つけたイカルたち)
こんな群れで公園内で採餌しているのは珍しいと写真を撮っていた方が教えてくれましたた。(2時間後にもまだこの様子が見れた)

モズ     枝にじっとしていたので何とか撮れました。


ヨシガモの群れ  「この池にはヨシガモが来るのだけど?」とつぶやいたら、
バーダーがあの群れが「ヨシガモ」と教えてくれました。


このバーダーは向こう岸の「オシドリ」を観ていたのです。
この池には毎年オシドリが数羽ほど来るそうです。この日はオスを1羽確認できました。
メスもいてるようですが・・
嬉しい情報でした!


シジュウカラやメジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキなどの野鳥も見ることができ「ルンルンの一人観察会」になりました。

緑地帯の河津桜

住宅街の端にある緑地帯。
ここに植えられている1本の河津桜の花が咲きました。


この緑地帯にはもともと植栽されていたヒラドツツジや夾竹桃と
住民が自分の思いで植えた蠟梅、梅や桃、桜などの花樹やミカン、柿、栗、カリンなどの果樹が植栽されていて、私たちの目を楽しませてくれています。


ところがこの植栽されている果樹が原因となる事件が起きたのです。
その事件というのは、カリンの実が落下して、その下の歩道を歩いていた小学生に当たったということです。
隣人に聞いた話でけがの程度など詳しくはわかりませんが・・


そんないきさつがあり、歩道に面した緑地帯の樹木の大がかりな剪定が行われました。


数年前に「これは河津桜です、枝を剪定しないでください」と(植えた人が思いを込めた)札がかけられていた河津桜もバッサリ剪定されました。
原因となったカリンは樹形がホウキのように上へ伸びていて(歩道にはみ出していないので)ほとんど剪定なしです。


また今年も大きな実を付け、また事件が・・・と憂慮されます。(公の場所のカリンなので、採取する人がいない)


今季の〝河津桜″はひときわ〝美しく、愛らしく″目に映りました!

河津桜(カワヅザクラ)
日本にある桜の1種で、オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種と言われている
早咲き桜

剪定された河津桜


河津桜と隣り合わせのカリンの木


緑地帯のジンチョウゲ    甘い香りを漂わせて・・・


クロッカスの仲間?       
白に青い筋が入った花弁で一瞬、造花と見紛うほど。
葉はクロッカスのようで、背たけも低い。


この園芸種の花の名前、どなたか教えていただけませんか?

駅に法隆寺金堂の壁画が再現

最寄りのJR法隆寺駅に、あの「世界遺産・法隆寺金堂の壁画」の一部が再現されたのです!
この壁画は、1949年(昭和24年)1月26日の火災で(〝飛天″を除いて)焼損し、後に再現模写されたもので、法隆寺金堂に展示されているものを再現。(この火災がきっかけで「文化財保護法が制定された)


今年が「聖徳太子1400年御恩忌」にあたるのに合わせて、斑鳩町観光協会が法隆寺駅の通路に再現したもの。
「駅に来られた方たちに、再現壁画を見て法隆寺をイメージしてもらいたい、聖徳太子のことも思い出してほしい」(除幕式に参加した法隆寺管長の談話)


約5年間は展示予定とのことなので、近くに来られた時にはぜひ立ち寄りください!


JR法隆寺駅(壁画は2階の通路の壁面に展示)

法隆寺駅の南北自由通路の、改札口の正面に「法隆寺金堂壁画」の再現


上段:飛天(小壁の飛天は解体修理のため取り外されていたので火災を免れた)
左側:半跏形菩薩像
右側:阿弥陀浄土図

左側:聖観音菩薩像
右側:文殊菩薩像



~さびしかった私の庭に花が咲いた(^^♪~


黄梅(オウバイ)  
毎年、旧正月の頃に咲く花   原産国の中国では「迎春花」と呼ばれているとか
「梅」の名がつくが、モクセイ科。モクセイ科でも残念なことに香りはないです。


寒咲きアヤメ    初夏に咲くアヤメよりは背丈が短い


ヒマラヤユキノシタ    丈夫で寒さに強い

クサボケ   咲き始め


立春を過ぎて、少しずつ日も長くなり、気温も行きつ戻りつしながら、緩やかに暖かくなってきているこの頃です。