akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

無患子とガガイモ

この欄で紹介した「アオバト」を見に、馬見丘陵公園に通っている。
だが、〝柳の下にいつもの泥鰌はいない″の諺の如く、〝いつものアカガシの木にアオバトはいなかった″。バーダーたちも「来てないな~」と残念そう。
それでも
体力の維持増進を兼ねての一人観察会は、いろんな自然との出会いがあって愉しい。



公園内の池のそばに鈴なりに実を付けた大きな木が・・

ズームで撮ってみると      無患子(ムクロジ)の実


草むらで落下した実を拾う  
◎右端の無患子の実~小さなふたのようなものがついているが、これは将来3つの実になるはずだったものの2つがしぼんでつぶれた痕跡(「種子たちの知恵」多田多恵子著を参考)
◎真ん中の実~小さなふたが取れてしまったもの。私たちはこれに目玉を付けて〝お猿さんの顔のストラップ”を作って楽しむこともある。
◎左側は皮をむいた無患子の実~果皮には10%のサポニンが含まれていて、昔は洗濯や洗髪に利用したそうだ。所属のサークルでこの果皮を使ってシャボン玉遊びをしたことも・・
1個入っている黒い球状のタネは、皆さんご存じの羽根つきの、追い羽根の玉。
それから数珠の玉にも使われたそうだ。
硬いので加工するのが大変。

ムクロジのイヤリング 
5、6年前に作ったイヤリング。
電気ドリルを使って穴あけをした自作のイヤリングだが、色があせてきて・・


「参考画像」   ガガイモの青い実    9月に紹介した近所の公園のガガイモ
この果実が熟すとタテに割れて綿毛が飛び出す

ガガイモの果実   馬見丘陵公園で見つけて、引き寄せようとすると綿毛がフワフワと
飛び去ってしまった。
タネが飛び去った実はカヌーのような形になる。古事記では小さな体の「スクナヒコナノミコト」がこの「ガガイモの船」で海を渡ってきたと記されているそうだ。


ガガイモのタネ  タネについた細くて長い絹毛
ふわふわと漂う白い絹毛は、捕まえて箪笥の中で飼うと幸せになれという「ケサランパサラン」という「謎の生き物」に間違えられたという話も分かる気がする。
  

オオイヌノフグリ         馬見丘陵公園で


明日から2月 立春ももうすぐ

斑鳩の「ポケふた」

このブログで紹介した「ミコアイサ」を再び見に行った帰り道に。
法隆寺山門前通りでマンホールのふたの写真を撮っている二人の女性に出会った。
これは「ポケふた」⑤だと、他の設置場所も・・丁寧に教えてくれた。


ポケモンについても名前程度で知識はゼロに近い、でも話のネタになればと新聞を切り抜いていたのを思い出した。
今日の観察会は「ポケふた」巡りで締めよう!と、5か所を踏破?した。

1月21日の朝刊の切り抜き
斑鳩町が楽しみながら町を歩いてもらおうと、株式会社「ポケモン」提供のポッケトモンスターのキャラクターを描いた「ポケットマンホール『ポケふた』」が設置された。
設置場所は
JR法隆寺駅~世界遺産・法隆寺間  5か所 (場所は〝ポケふた”で検索)

ポケふた①    法隆寺駅北出口


ポケふた②   

ポケふた③

ポケふた④

ポケふた⑤        法隆寺門前通り


未明までの雨のしずくが残る ソシンロウバイ


この日は2ペアのミコアイサも確認できたし、「ポケふた」探しでしばし童心に帰れた、
楽しい一日になった。

一人観察会~馬見丘陵公園へ

この日は久々の穏やかな晴天(前日、大寒に入ったというのに)、チャンスとばかりに馬見丘陵公園へ出かけた。
奈良盆地の南西にある馬見丘陵公園は、国内有数の古墳群があり、それを取り囲むように豊かな自然がいっぱいのところ。
歴史音痴の私はもっぱら野鳥や植物などの自然観察。
わくわくしながらペダルを踏んで・・・


→緑道入口の駐輪場に自転車を預けて 一人観察会へ


アオバト♂     アカガシのドングリの木に
1時間ほど歩いたナガレ山古墳の近くで、バーダーが数人。
何とアオバトを観ているとのこと。1羽だけ。食後のお昼寝タイム?とかで全く動かない。
「枝葉にさえぎられて仕方がない・・証拠写真にと」呟きながら撮っているバーダーに混ぜてもらう。撮っても撮っても証拠写真にもならないデジカメ写真・・・
諦めて近くで持参のサンドウィッチを食べて時間を潰す。
一時間ほどして、アオバトが目覚めたようで、毛づくろいを始めた。
やっと証拠写真?のアオバトの画像が撮れた!
親切なバーダーが♂であること(羽が紅紫色)やこのドングリの木がお気に入りということを教えて教えてくれた。


アカガシ(常緑のアカガシにはまだドングリがついたまま)    
アオバトはドングリ類を食べるとか・・・


タラノ木にジョウビタキ♂

タラの木の冬芽と葉痕(葉っぱの落ちた後)
春になり生長した冬芽は~山菜のお王様と称される〝タラの芽”に!
早くタラの芽の天ぷら食べたいな~


観察できた野鳥は、キジバト、メジロ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラなど
水辺の鳥  カルガモ、マガモ、コガモ、オオバン、バン  アオサギなど


青空に映える紅梅     ぽつぽつと咲き始め

白梅     紅梅に比べ花は少ない


今回もアオバトなどの思わぬ自然との出会いがありました!