akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

グランドゴルフ始めました( ´艸`)

グランドゴルフ始めました!
新聞記事「シニアの体力づくりと脳トレに最適」の記事に触発され、夫の所属するサークルに入れてもらった。
住宅地内のサークル参加は初めての、まさに゛地域デビュー”です。


グランドゴルフ
芝生刈等手入れも準備の一つ。
ボールをクラブで打って(転がすように)ホールポスト(旗竿の台の輪の中)に入れる。ホールインするまでの打数を競う競技(似たような名前にパークゴルフがあるが、違いはまだ分かりません)


グランドゴルフ   クラブもボールもまだ借り物です(*ノωノ)(私は画像には入ってないです)


夫を除いて、女性たちの、それも同じ世代のシニアサークルで楽しいです!



ここからは
故郷にゆかりのある「猫の額庭の花」の紹介です。


先島芙蓉(サキシマフヨウ)   アオイ科 半落葉低木
タネから育て4年ぶりに開花
青春時代を過ごした「五島列島の福江島」に自生の植物と、還暦同窓会で知った。


タネを蒔いて、1本だけ発芽した貴重なもの。
この時季に咲くなんて・・・花の色も白っぽい(もっとピンクのはず?)


調べてみると、この「先島芙蓉」は10月~11月の時期に咲き、花色も白~淡紅色、葉っぱは切れ込みが浅い5角形とあり、納得。


先島芙蓉(サキシマフヨウ)
先島諸島(沖縄県の宮古列島と八重山列島)で自生が多く見られたことからの名。
九州西部の福江島、甑島から南西諸島、台湾、中国などに自生
園芸種もあるようです。



石蕗(ツワブキ)   キク科ツワブキ属
毎年この時期に花を咲かせてくれる。生育環境があまりよくないので、花数は少ないが
ほっこりする花。


この植物も故郷に沢山自生し、春先は産毛の付いた若い茎を採取して、山菜として煮物などに利用。
春になると祖母とよく採取に出かけた、思い出の植物。


斑入りの葉など、園芸種を庭園などでよく見かけるが、
私にとっては自生のツワブキが・・・祖母との、食の、思い出があるので・・・

馬見丘陵公園の野鳥や昆虫たち

馬見丘陵公園で出会ったヤマガラなどの野鳥と昆虫たちです。
なんせ小さい゛デジカメ”での写真なので、証拠写真程度の映りです。


ヤマガラ   
公園館の近くにヤマガラが・・・
望遠レンズ付きのカメラで狙っている人がいたので、邪魔しないようにデジカメで狙ってみました。


果実をつけている「エゴノキ」がお気に入りの様子


「エゴノキの実」を咥えている「ヤマガラ」、偶然に撮れた1枚です。


ジョウビタキ(♂)  


カルガモとオオバン
公園内の池も水鳥が戻ってきて、賑わい始めました。


アキアカネ(♀)?  池の柵に翅を休めているところ


アカタテハ   なかなか止まってくれず、かなり遊ばれてしまいました!


ベニシジミ    このシジミチョウにもかなり遊ばれてしまいました!


美味しそうな「ガマズミの実」  野鳥の人気はいまひとつ!


今回はマテバシイのドングリ拾いが目的だったので、双眼鏡も持たずでした。
これからは野鳥観察の季節で「馬見丘陵公園」はバーダーたちでにぎやかになります。
機会を見つけ、見分けられる野鳥の種類を増やしたいです!

馬見丘陵公園の秋

恒例の「ドングリクッキー」を作るために、マテバシイのドングリの採取に出かけました。
平日なのに公園内はコスモスなどの花を愛でながら散策する人で賑わっていました。
〝コロナの感染状況”が落ち着いたからでしょうか?


公園にはあちこちにコスモスが・・・今が見頃です。


キバナコスモス


桃色のコスモス(秋桜の名の雰囲気を漂わせて)


こんな色のコスモスも・・・(チョコレートコスモス?匂いをかぐのを忘れました)


コブクザクラ(子福桜)   枯れ木に花?の状態  
通りがかったフアミリーは、私が写真を撮っていると近づいてきてやっと〝花が咲いている”ことがわかったようです。


子福桜    シナミザクラとエドヒガンの交雑種と言われ、秋のこの時季と春の桜の時期   
       の2回、花を咲かせます。
       八重咲きなのに雌しべが複数あり、サクランボの実を(1輪に2~3個)つ   
       けることから、これが子宝につながるとされ、「子福桜」の名になったよう
       です。



「オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)」
寄せ植え花壇の手入れをいていたボランティアの方に紹介してもらった珍しい植物
自生の「スズメウリ」のイメージとはかなり違った「スズメウリ」でした。
オキナワでは自生しているのかな?それとも園芸種?


オキナワスズメウリの青い実    カラスウリのウリ坊の小形版といったところかな?


青い実と熟した赤い実が仲良く並んで・・(ピンポン玉くらいの大きさ)



ベニバナトチノキ(紅花橡)  (花の時期は6月ごろと説明板に記されていました)
確か今年の6月ごろにも花が咲いていたはずですが・・・返り咲きかな?
「きれいな花」と言いながら写真を撮る人が結構いました。


これも暑い日が続いたり、急に冷え込んだりと異常気象のなせる業でしょうか?