akatonboのブログ

“自然大好きシニア”の目でとらえた“自然の美しさやおもしろさ”などを
紹介していきたい。

akatonboのブログの新着ブログ記事

  • 秋の山野草

    先日、武田尾の廃線コースを歩いてきました。 沢山の植物に出会え、愉しい一日でした。 武田尾⇒西宮名塩  廃線跡ハイキングコースを歩く 写真右には武庫川  左には線路跡の枕木が・・・  秋丁子(アキチョウジ)  丁子に似た形で、青紫色の秋らしい花 爪蓮華(ツメレンゲ)  日当たりのよい岩場に生える多... 続きをみる

    nice! 74
  • 小さな野の花

    園芸種の様な華やかさはないけれど、良く観れば可愛い野の花です。 桜蓼(サクラタデ)       先日、白花桜蓼を紹介しましたが、それよりもこの桜蓼が、日本のタデの仲間の内でもっとも花が大きく美しい。花の形が桜に似ているのでこの名がある。 桜蓼の群落    耕作放棄田に今年も“桜蓼”の花園が・・・ ... 続きをみる

    nice! 74
  • 長崎へ(帰省)

    連休を利用して長崎に帰省しました。 今回は亡父の法事のための帰省なので、時間にも少し余裕があり(いつもは母の入院などと慌ただしいが)、実家の近くの風頭公園を散策してきました。 坂本龍馬像   相変わらず長崎港を眺めていました?   風頭公園於 蔓穂(ツルボ)  花穂がたたんだ傘のような形なので、参... 続きをみる

    nice! 78
  • 荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)

    空き地や土手に萩に似た花が見られるようになりました。 萩と同じマメ科のヌスビトハギ。「綺麗な花ね!」と近づくと、果実(豆果)が服にくっついてしまいます。ご用心を! 荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ) 北アメリカ原産の帰化植物。 アレチヌスビトハギの豆果 イノコズチやオナモミのように衣服にくっついてし... 続きをみる

    nice! 65
  • 亜麻(アマ)の花

    嬉しいことが起きました! (周りの人にとってはたいしたことではありませんが・・・) 5月17日に近畿大学の薬草園を訪れた際に、お許しを得て頂いてきた「亜麻のタネ」 を蒔いたところ、花が咲きました。 “薬草のアマ”の花が咲いたということが嬉しいニュースなのです。 ♪亜麻色の髪の乙女♪という唄がありま... 続きをみる

    nice! 75
  • 山の辺の道で・・・

    雨予報の中、“トンボのメガネ”例会の下見で山の辺の道に行って来ました。 歴史音痴の私は、もっぱら昆虫や植物などの自然観察を愉しんできました。 赤トンボ?           秋の訪れを感じさせてくれる“赤トンボ”ですが・・・ 実は「赤トンボ」という名前のトンボはいないそうです。図鑑にも載っていませ... 続きをみる

    nice! 74
  • スマホデビュー

    ガラケイからスマホに変えました。 まわりには「当分はガラケイでいく」と公言していたのに・・・ ドコモからの「使っている機種は修理できません。故障するとデーターも失われてしまいます」の連絡もあり、スマホデビューとなりました。 パソコンもいまいちなのに、スマホの操作に四苦八苦! アプリの“花ノート”を... 続きをみる

    nice! 92
  • ふれあい盆踊り

    我が町の“ふれあい盆踊り大会”。近所のグランドで開催されたので、覗いてきました。 江州音頭や河内音頭の生唄に合わせて 櫓の上では 年季の入った音頭が・・・ 夜店も出て賑やかな会場 盆踊りは花火で締めくくる    我が家のベランダから 新高砂百合(シンタカサゴユリ)?  庭の植木鉢でチャッカリと花開... 続きをみる

    nice! 82
  • 里山の植物

    台風接近前の久々の里山歩きです。 法隆寺裏手の棚田には赤とんぼが飛び交い、炎暑の中にも秋の気配です。 仙人草(センニンソウ) 花弁のように見える4個の十字形に開いているのは萼片。 花が終わってからの果実が、仙人のヒゲに見えることからの名。 仙人草    蔓性の半低木 夏藤(ナツフジ)  夏に咲くこ... 続きをみる

    nice! 81
  • 早起きして・・・

    今朝は早起きして出かけることにしました。(5時半に起きてもこんな時間に・・・) お目当ては近所の「無人販売の無花果購入」 農道脇の無花果無人販売所    販売しているかどうかは“ありがとうございました”の旗が目印 1パック  250円    2パック購入 “不老長寿の果物”と言われている無花果(イ... 続きをみる

    nice! 78
  • 我が町の“平和のつどい”

    広島に原爆が投下されて74年。我が町でも広島原爆記念日に合わせて「犠牲者の追悼と 平和を祈る式典」が行われている。9回目になる「広島大仏とあんど祈りのつどい」の紹介です。 広島大仏   戦後原爆犠牲者を弔うために、広島市の原爆ドーム近くに安置されていた 大仏様。その後半世紀近く所在不明となっていた... 続きをみる

    nice! 73
  • 極暑にもめげず・・・

    一昨日の近畿地方はこの夏“1番の暑さ”で、豊中では38、5℃にもなったようです。 そんな中を万博記念公園へ出かけてきました。ある程度の暑さは想定していたので、観察会は短時間にして、午後からは冷房の効いた部屋で工作の予定でした。 と言っても観察会の主催者なので、安全を第一に“こまめの休憩や水分補給”... 続きをみる

    nice! 72
  • 夕顔の実

    畦道にでんと置かれている大きな果実。タイミングよく農家の方が軽トラで回収に来られ、ユウガオの実の“ポーズ”?を決めてくれた。(私は既に「ユウガオの実」のことは知っていたが)親切に、この実から「干瓢をつくる」と教えてくれた。これはまだ小さい方だとか・・・ 採れたて「夕顔の実」「ふくべ(瓢)」 未成熟... 続きをみる

    nice! 88
  • この時季に咲くツツジの花

    市街地より5℃低いといわれている六甲山の「六甲高山植物園」に行って来ました。 春先から白花雲仙ツツジ、コバノミツバツツジ、ドウダンツツジ、モチツツジなどいろんな“ツツジ”を楽しんできましたが、今日は山にも自生する“珍しいツツジ”の紹介です。 (六甲高山植物園の見頃の花など「ロクさんのアクテイブライ... 続きをみる

    nice! 71
  • 勝ち虫

    「アクテイブロクさん」のブログで時々登場する「極楽トンボ」や「尻切れトンボ」。 その“トンボ”は「勝ち虫」と呼ばれ、「不退転」の精神を表す縁起物として、戦国時代には鎧、兜などの武具、陣羽織などの装飾に用いられたとか。 シオカラトンボ  天王寺公園にて オオシオカラトンボ  手前の黄色っぽいのが♀ ... 続きをみる

    nice! 83
  • 野の花

    岸和田の蜻蛉池公園で出会った「野の花」の紹介です。 私にとっては、公園に植栽されている「紫陽花」や「薔薇」と同じくらい素敵に見えました。 西洋都草(セイヨウミヤコグサ) ヨーロッパ原産の外来種。「都草」の名は京都周辺に多かったことからの名 ミヤコグサ(1花茎に2個前後の花)より花数(1花茎に5個前... 続きをみる

    nice! 78
  • 河川敷の植物

    シジミ採りに出かけた淀川の河川敷と河川敷公園で観た植物です。 南京黄櫨(ナンキンハゼ)の花 穂状になっているのは、花弁のない花の雄花。穂の付け根に赤い丸で囲っているのが雌花。 中国原産の庭園樹木。紅葉と白い実が美しい。 “黄櫨”と同様に樹皮から蝋がとれることにちなんでの名前。 黄櫨はウルシ科だが、... 続きをみる

    nice! 59
  • 水辺の植物

    動物園や美術館、大坂の陣で真田幸村などが本陣を構えた茶臼山、純日本風の庭園の慶沢園などまさに都会のオアシス“天王寺公園”。私のお気に入りの公園の一つです。 茶臼山の側の「河底池」  手前の植物は「ミズカンナ」 ミズカンナ  カンナに似た葉っぱの水生植物。北アメリカ南部原産で昭和の初めに水質改善と観... 続きをみる

    nice! 52
  • 食用“ユリ根”の花

    お正月ごろ店頭に並ぶ“ユリ根”。 ほくほくとした食感で上品な甘みがあり私の好きな食材の一つです。茶わん蒸しに入れたり、卵とじにして食べます。 そもそも“百合根”とは、字の如く百合の球根(鱗茎)です。その鱗茎(りんけい)を鱗のようにはがして調理します。 食用とされる百合根には「オニユリ、コオニユリ、... 続きをみる

    nice! 53
  • アメリカデイゴとイナゴマメ

    ジャカランダと紫陽花をお目当てに長居植物園に行って来ました。 ジャカランダの花はちょうど見ごろ(6月15日のアクテイブロクさんのブログをご覧ください) 紫陽花は梅雨の晴れ間のお天気にぐったり。やはり紫陽花には雨が似合います。 この時季の植物園は、他にも花菖蒲、睡蓮、百合、ダリアなどの花に彩られ、一... 続きをみる

    nice! 58
  • ツバメの子育て観察会

    日本野鳥の会・奈良支部の 私の最寄駅「法隆寺」駅前商店街~法隆寺界隈での「ツバメの子育て」などの野鳥観察会があり、参加しました。 法隆寺駅前商店街の「ツバメ(巣)」を観察中 以前からツバメの巣が多いことは知っていましたが、こんなに多いとは! 日よけテント?まで“巣”が作られています。 小さい商店街... 続きをみる

    nice! 48
  • 長居植物園で

    長居植物園で出会った「アオサギ」や「昆虫」たち。 これも自然との“一期一会”の出会いかな!? アオサギ    “抜き足差し足”で採餌中のアオサギ 芽吹きの遅いハスの中で・・ 小魚?をゲット? モンシロチョウと綿毛花車(アークトセイカ) 関西タンポポによく似た「綿毛花車」で吸蜜中 私の興味はよく見か... 続きをみる

    nice! 39
  • スモークツリー(煙の木)

    長居植物園で“スモークツリー”に出会いました! 何度も訪れている植物園ですが、名前の如く“スモークツリー”状になったのを見たのは初めてです。この状態は?「花はどこ?」とルーペまで持ち出して観察しましたが、わかりません。 後でネットなどで調べたところ、この見頃の“スモークツリー”は花後で、「小さい花... 続きをみる

    nice! 43
  • 紫草(ムラサキ)

    古くから薬用や染色に用いられてきた植物「ムラサキ」、もともとは野山に自生する植物ですが、今や絶滅危惧種に指定され、自生のものにはお目にかかれなくなりました。 新聞で紹介された「万葉植物園のムラサキの花」を訪ねてみました。 ムラサキの花 春日大社神苑「万葉植物園」の入園券 古くから和歌にも詠まれてい... 続きをみる

    nice! 38
  • 馬見丘陵公園へ

    桔梗草   段々に花を付けるので「ダンダンキキョウ」の別名もある外来種 (最後に載せるつもりが順番を間違えました(ー_ー)!!) 昨日「古墳巡りハイキング」で馬見丘陵公園へ行って来ました。古墳を巡りながらもやはり私の関心は植物に! 馬見丘陵公園の古墳群の模型を見る 公園内には白爪草(クローバー)の... 続きをみる

    nice! 41
  • 金剛山の山野草

    4月に続いて二度目の金剛山です。 今回は伏見林道を登り、ちはや園地を通り、千早本道を下りたので前回よりは楽でした。 ただ千早本道はずーと階段道なので、かなり足に堪えました。 山頂付近には新緑の中にまだ桜(多分カスミザクラ)が咲いていて、赤いヤマツツジも咲き始めていました。 ヤマブキソウ     黄... 続きをみる

    nice! 44
  • 矢田丘陵の木花

    “矢田丘陵の山野草”に続いての“矢田丘陵の木花”の紹介です。 里山歩きは思わぬ自然との出会いがあり、植物園とはまた違った楽しさです。 奈良盆地を望む       正面の山のふもとあたりが“山の辺道” クロバイ(黒灰)   他のサークルで、3月に初めて観察した“クロバイ”、この矢田丘陵で花の時期に観... 続きをみる

    nice! 39
  • 矢田丘陵の山野草

    連休の人込みを避け、ホームグランド?の矢田丘陵を歩いてきました。夏を思わせるような暑さでしたが、新緑も、野鳥のさえずりも、時折出会うハイカーたちとの挨拶も心地よいものでした。 こんな道を歩いてきました キンラン   ラン科の希少植物  今年もいつもの場所で出会えた 蕾のように見えるが、これで満開。... 続きをみる

    nice! 36
  • 散歩コースの外来種

    散歩コースで目についた外来種。かつては観賞用や食材等として導入されたであろうに、今では見向きもされず野生化して雑草として扱われています。 ツタバウンラン(淡青紫色)  地中海原産の多年生草本   大正時代に観賞用に輸入されたものが、野生化したもの     ツタバウンラン(白色)  白色を見たのは初... 続きをみる

    nice! 37
  • ♪~屋根より高い鯉のぼり~♪

    連休の半ばにしてやっと天気も回復。久しぶりにいつもの“法隆寺裏手”を散策してきました。 “屋根より高い鯉のぼり”発見!気持よさそうに泳いでいます! 明後日は「子どもの日」、子育て時代が懐かしいです。 ♪鯉のぼり♪の唄が聞こえてきそうです 藤の花    里山を彩っています 植物観察会では、しばしば「... 続きをみる

    nice! 32
  • 町民体育祭

    我が町の町民体育祭を覗いてきました。健民(県民ではない)グランドで行われる恒例の行事ですが、毎回「故郷会」と重なり、参加したことはありませんでした。今回は平成最後とあって覗いてみました。 地区ごとに色分けしたユニホーム着用 地域対抗リレー 玉入れ競争    幼児の玉入れのはずだが・・・ 苗代のお供... 続きをみる

    nice! 42
  • 金剛山の山野草

    日本200名山のひとつ金剛山(1125m)に登って来ました。 所属している自然観察サークルの「金剛山調査」という名目に魅かれての参加したのですが、主目的は来年度の合宿のコース調査でした。勿論植物観察はしました。時間的な余裕がない中で、次々と珍しい山野草の出現で苦しい登りも気にならない程、楽しめまし... 続きをみる

    nice! 43
  • 吉野山へ

    “一目千本”と言われる桜の名所“吉野山”へ行って来ました。サークルの桜をメインの観察例会です。吉野山の桜は下千本⇒中千本⇒上千本⇒奥千本と咲き上って行き、私たちが訪れた日は下千本が満開、中千本が6~7分咲きの見頃。日曜日とあって、電車もメインの道路も混雑。油断すると迷子になりそうでした。 一目千本... 続きをみる

    nice! 42
  • 近所を

    ぽかぽか陽気と花だよりに誘われて近所を歩いて来ました。 桜&西洋芥子菜   染井吉野にはツタが絡まり樹が弱って来ているようで、花の付きも少なくなっている。反対に西洋芥子菜の方は外来の野生種で年々勢力を拡大している。 淡いピンクと黄色のコントラストがきれい。 染井吉野&雪柳    町内を流れる岡崎川... 続きをみる

    nice! 41
  • すみれ・スミレ・菫

    啓翁桜や江戸彼岸、アオモジ、ミツバツツジ・・と観察会に出歩くことが多いこの時季。ふと足元を見ると“スミレ”が「私たちも見て!」とばかりに可憐な姿を見せている。 スミレの語源は大工道具の「墨入れ」からとされ、スミレの距(きょ)(すみれの花の尻尾の様な部分)が墨を入れる「墨壺」に似ているためと言われて... 続きをみる

    nice! 35
  • “春”を食べる

    “春”を食べるとは? “春”とは土筆・春蘭・菜の花のことです。春の苦味を味わってみました。 採取してきた土筆   ハイキングの途中で摘んできました。 これから、ビニール手袋を付けて(アクで指が真っ黒になるので)袴をとります。 袴を取り除いた土筆   袴を取り除くときに茎も折れるので、かなり少なくな... 続きをみる

    nice! 41
  • 金花茶(キンカチャ)

    「金花茶」は名前に“茶”が入っていますが、中国広西省原産の(ツバキ科ツバキ属の)椿の仲間、黄色い椿の総称です。 あくまでもツバキだから“お茶”ではないと思っていたのに、先日の服部緑化植物園のッバキ観察会のおりに、「“お茶”として試飲」の初体験をしました。 金花茶     3年前の奈良公園「万葉植物... 続きをみる

    nice! 39
  • 早咲き桜

    先日の京都植物園やご近所の早咲きの桜の紹介です。 ここ2~3日寒さがぶり返しました。 早咲き桜で春を感じてもらえるといいな・・・ 蕾の寒緋桜(カンヒザクラ)  桜の原種の一つ  釣鐘状の花が特徴 沖縄では野生化していて、“桜”と言えばこのカンヒザクラを指すとか・・ 八重咲きの寒緋桜    近所のカ... 続きをみる

    nice! 36
  • 早春の山野草

    山野草は野山の自然の中で見るのが一番ですが、シニアのサークルでは体力的にもしんどい面があります。 今回は「京都植物園」で楽しんできました。ここの山野草は植栽されたものですが、落ち葉の中から顔をだして咲いている姿は可憐でした! ヒトリシズカ(一人静)     ユキワリイチゲ(雪割一華) フクジュソウ... 続きをみる

    nice! 32
  • 里山の春さがし

    春本番の様な暖かさに誘われて、法隆寺裏手の里山を歩いてきました。 体力作りを兼ねての“松尾寺詣で”のシニアたちの多いこと・・・ 草花の写真を撮っている私に、「六丁(松尾寺参道の丁石)」のあたりにクロモジの花が咲いているよ」と教えてくれました。教えてもらった場所では、高い木で写真を撮ることが出来ず、... 続きをみる

    nice! 35
  • タンポポの開花宣言

    先日、天気予報で「タンポポの開花宣言」(2月26日、大阪管区気象台)を聞きました。タンポポの開花宣言?聞きなれない言葉です。ネットで検索してみました。 気象庁では全国の気象管署で統一した基準により、梅や桜などの開花、カエデやイチョウなどの紅葉した日などの「植物季節観側」と ウグイスやアブラゼミなど... 続きをみる

    nice! 36
  • 梅の花にメジロ

    今日も春の陽気に誘われてご近所散策。 何と梅の木にメジロが! “目の周りが白い”のですぐにメジロと分かり、デジカメでシャッターチャンスを狙う。 “梅にウグイス”ではなく、ウグイスによく似た“梅にメジロ” ネットで検索すると「メジロと言えば梅の花」のようだ。 花の蜜が大好きなメジロは花の蜜を吸いやす... 続きをみる

    nice! 39
  • 近所の春さがし

    ぽかぽか陽気に誘われて近所を歩いてみました。 何と! 河津桜が咲き始めています。  良く観ると、ピンクの花弁には血管の様な筋が通っている。 河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交雑種といわれていて、早咲きの桜。伊豆の河津では毎年河津桜祭りが催されるそうだ。機会があれば一度行って見たい! 土筆の赤ちゃん ご... 続きをみる

    nice! 39
  • 天空の農園

    陽ざしはすっかり春です。大阪に出たついでに、久しぶりに“都市のオアシス”大阪ステーションシティに行って来ました。大阪駅直結のノースゲートビル11階の“風の広場”14階の“天空の農園”はお気に入りの場所。ビル街の中で自然観察(植栽されたものですが)が楽しめます。  今日は14階のビルの屋上「天空の農... 続きをみる

    nice! 37
  • 大阪城公園

    暦の上では春とはいえ寒い日が続いており、“キョウヨウ(今日用)”が無いと外出することがめっきり少なくなったこの頃です。 ななんと!そんな私が二日続けて大阪城公園へ! 一日目はシニア大学校の同期生会でランチを兼ねての観梅に 二日目は俳句教室の帰り道に教室の仲間と立ち寄りました。 梅林から大阪城天守閣... 続きをみる

    nice! 37
  • 迎春花

    昨日は立春、今日は旧暦のお正月。暦の上では春です。 庭の黄梅が咲き始めました。原産国の中国では“迎春花”と呼ばれているようです。 花の少ないこの時季に咲く「黄梅」は、ハッピーな黄色で「迎春花」の呼び名にふさわしい!名前に“梅”がついていますが、梅の仲間ではなく、モクセイ科の仲間ですが、残念ながら香... 続きをみる

    nice! 44
  • ロマネスコ食べました!

    この時季になると、昨年あたりからちらほらと目にするようになった「ロマネスコ」。ブロッコリーとカリフラワーが合体したような野菜です。やっと食べることが出来ました。 「遅れている!」との声が聞こえそうですが・・ 2年前に北山植物園で栽培されているのを見て興味を持ったのですが、市場に出回ってくるとは、思... 続きをみる

    nice! 50
  • “すべらんうどん”

    一昨日シニア自然大学の仲間たちと繁盛亭の寄席に行ったついでに、隣接する大阪天満宮にお参りしました。ここで見つけた“すべらんうどん”の紹介です。 大阪天満宮  初詣の人もちらほら   賽銭箱の向こうにはネットが張られていた。(投げた賽銭が当り、建物が傷つかないようにの配慮とか) 社務所の横にこんな幟... 続きをみる

    nice! 44
  • 近所を歩けば

    成人の日の今日、ホッコリするようなお天気に誘われて近所を歩いてきました。 何と蓮華草が咲いていました 数輪ですが・・ 蓮華草は 道路に沿った田んぼの端っこの陽だまりのところに 咲いています 聖徳太子のオブジェ 以前にも紹介したことがありますが、今や地元ではちょっとした名所になっています 毛並みの?... 続きをみる

    nice! 44
  • 寒雀と寒紅梅

    近頃、丸々としたスズメの群れをよく見かけます。 昨年から通い始めた俳句教室のおかげで、冬の季語に“寒雀やふくら雀、冬雀”があることを知りました。単に“スズメ”では、年中見られる鳥なので、季語にはならないようです。 愛らしい“寒雀”の群れを、やっと写真に収めることが出来ました。 クロガネモチの木にふ... 続きをみる

    nice! 37
  • 初散歩

    ご近所の初散歩です。 大晦日は黒豆、田作り、煮しめなどのおせちづくり。元日はお雑煮つくり・・・と何かと忙しい。やっと家事から解放されて、2日の夕方に散歩へ! 素心蠟梅   花の中心が黄色の蠟梅  いい香りが漂っていました 蠟梅   花の内側に紅色の暈しがあります 蠟梅   ちょうど満開   香りも... 続きをみる

    nice! 51
  • ちょっと一休み!

    何かと慌ただしい年の瀬、咲くやこの花館の“珍しい植物”で ちょっと一休み! 青いケシの仲間「メコノプシス」     ヒマラヤ地方原産のケシ科野仲間 ビョウタコノキ       幹を支えている支柱根がタコの足みたいで、葉が美しいことからビヨウ(美葉)タコノキと名付けられたとか ビョウタコノキの果実 ... 続きをみる

    nice! 54
  • クリスマスに纏わる植物

    “クリスマス”にちなんだ植物の紹介です。 先日訪れた「咲くやこの花館」の“植物でたどるクリスマス展”で撮影したものです。 ヤドリギ     木に半寄生する植物で、ビャクダン科の常緑樹 ヤドリギは“聖なる木”とされていてクリスマス飾りにつかわれているようです。 私にとっては初耳学。 野生のポインセチ... 続きをみる

    nice! 40
  • キーウイのジャム作り

    ロクさんのアクティブライフ(12月11日)を参考に、キーウイのジャム作りに挑戦してみました。 キーウイは皮をむいて、“硬い白い芯の部分”を取り除きました。 果肉にグラニュー糖をまぶして1時間ほど置く(果肉から水分が出るのを待つ) 色は悪いが、キーウイジャムの出来上がり! 《材料》・キーウイ果肉 :... 続きをみる

    nice! 43
  • この時季の我が家の庭

    12月に入ったので、待ちに待ったキーウイを収穫しました。 追熟させないとこのままでは美味しく食べられないので、友人お勧めのジャムに加工するつもり。その友人にもおすそ分けする予定です。 キーウイ収穫中に見つけました!フルーツ棚でキーウイと同居中のテイカカズラの豆果がはじけて中から綿毛のタネが・・・豆... 続きをみる

    nice! 35
  • 北雲雀きずきの森

    サークルの来年度の計画をたてるために“北雲雀きずきの森”へ下見に行って来ました。 ここはかっては人々の暮らしに利用されていた“里山”でしたが、地域の開発でゴルフ場コースとして造成され、そのあと放置されて荒れ放題になっていたところを、平成18年に宝塚市が「自然緑地」として収得した所です。 地域のボラ... 続きをみる

    nice! 37
  • 京都東山界隈散策

    紅葉を求めて京都東山界隈を散策してきました。 日向大神宮~インクライン~南禅寺~黒谷(金戒光明寺)~真如堂のコースです。 歴史音痴の私ですが、仲間の名ガイドで地名の由来や寺社仏閣にまつわる話など勉強になりました。(すぐ右から左へと抜けてしまいますが) 説明を聞き史跡を見学しながらも、しっかり植物観... 続きをみる

    nice! 52
  • 赤い木の実

    先日訪れた京都植物園で一際目を引いた“赤い木の実” 水滴が付いた木の実は生き生きとして美しく、“生憎の天気”が“幸い”して楽しい植物園になりました。 支那柊   別名:ヒイラギモチ  チャイニーズホーリー クリスマスの時期にお馴染みの植物。西洋柊やアメリカ柊は葉っぱの形が少し違いますが、同じ仲間(... 続きをみる

    nice! 49
  • 案山子と夕焼け

    立冬を過ぎましたが、穏やかな日和が続いています。 夕暮れ時にご近所を歩いてみると、衣替え?衣装直し?した案山子たちに出会いました。 人口減の我が町は、減った人口の代わりに??数年前から“案山子”が町のいたるところに立っています。微笑ましくもありなんだか切ない話・・・ 文部省唱歌・日本の童謡に歌われ... 続きをみる

    nice! 41
  • 縁起物の植物

    今日から11月、カレンダーも12月を残すだけになりました。 足のリハビリを兼ねて、法隆寺裏手の里山&厄除けの古刹松尾寺を歩いてきました。 お馴染みの縁起物の植物が赤い実を付けていました。我が家の庭の吉祥草も花を開きはじめましたので、今日はそれらの紹介です。 吉祥草(キチジョウソウ) “良いことがあ... 続きをみる

    nice! 39
  • 野菊の仲間

    この時季の観察会や下見でヨメナやノコンギク、シラヤマギクなどの花“野菊”が目につきます。 それぞれの特徴や違いなどを観察しますが、右から左となかなか覚えられません。 “野菊”と言えば「伊藤左千夫」の小説「野菊の墓」、それを映画化した「松田聖子」初主演の映画を連想されるシニアの方も多いのではないでし... 続きをみる

    nice! 32
  • タデの仲間

    先日アップした桜蓼、白花桜蓼、イシミカワに続いての「蓼の仲間」の紹介です。 田んぼでは稲刈りも終盤になってきました。側の耕作放棄田では、他の植物に混じって、タデ科の植物が花を開いています。地味な“野の花”ですが、たくましさと愛らしさが可愛いです。 柳蓼(ヤナギタデ)  別名:ホンタデ  マタデ 「... 続きをみる

    nice! 49
  • 病院からの帰り道で

    膝と足首の矯正のためのインソール調節に病院へ行った帰り道、独りミニ観察会を楽しんだ。 オリーブの実   オリーブオイルや化粧品、塩漬け、ピクルスなどの食品として利用されているが、実がなっているオリーブの木を身近で見ると嬉しい。 日本には江戸時代末期に入って来たそうだが、常緑で葉っぱもきれいなので、... 続きをみる

    nice! 46
  • 里山散策

    久しぶりに法隆寺裏手の里山・棚田を歩いて来た。 加齢によるものだが、足首と膝を悪くして通院している。矯正のために装具(靴敷き)をつくったので、履き具合を見るための“歩き”でもある。 棚田では稲刈りが行われている。その側をカメラを提げたおばちゃんが1人歩いているのは絵にもならない。 今日の“収穫”の... 続きをみる

    nice! 44
  • 時計草の実と狸豆

    夏に紹介した時計草の実が色づきました。2~3個実を付けたのですが、途中で落下して、何とか1個だけ残りました。 時計草の果実(直径2センチほどの小さな実) クダモノトケイソウ(パッション・フルーツ)の仲間ですが、どんな味がするやら・・ もう少し橙色に熟してから味見するつもり。 〈参考〉 遅咲きの時計... 続きをみる

    nice! 40
  • 桜蓼(サクラタデ)

    そろそろ花の時期かな?と近所の耕作放棄田の桜蓼を見に行った。今年も咲いていました! サクラタデ(桜蓼)   淡紅色の花の色が桜に似ていることからの名前。タデの仲間は花が小さく、咲いているのか?いないのか?わからないのが多いが、この桜蓼は比較的花も大きく、花らしい感じがする。大好きな野の花の一つ。 ... 続きをみる

    nice! 40
  • 彼岸花とアゲハチョウ

    先日、サークルで山の辺の道を訪れた時、彼岸花にアゲハチョウが群がっているのを、道中のあちこちで見かけました。以前から彼岸花に吸蜜しているのをよくみかけていたので、関係が気になってネット検索などで調べました。 彼岸花の吸蜜するアゲハチョウ     山の辺の道にて撮影 アゲハチョウは他の蝶と違い「赤色... 続きをみる

    nice! 38
  • 水田の雑草

    刈り入れ間近の水田で、今年も「コナギ(小菜葱)の花」を見つけました。 この時季になるとそろそろかな?とキョロキョロしながら歩いている“変なおばちゃん”の私です。本当に意識して探さないと見つけられない小さな、水田雑草の花です。 コナギ(小菜葱)ミズアオイ科の一年生の水田雑草    東南アジア原産の水... 続きをみる

    nice! 40
  • 懐かしい&面白い木の実

    先日下見を兼ねて天王寺公園~新世界を散策していて、思いがけない樹を見つけました。 亜熱帯植物で海岸に自生する「アコウ」の木です。道路の側にさりげなく植えられていました。初めは「ゴムの木」?と思い良く観ると、「実」と幹の途中から出ている「気根」と「傷つけると白い乳汁が出る」特徴で、アコウの木と同定。... 続きをみる

    nice! 42
  • 夏と秋が同時に・・・

    夏の鷺草が1月以上遅れて、やっと咲き出しました。 ロクさんのアクテイブライフで(8月7日、9月11日)にも紹介されていますので、説明は省きます。ロクさんと共通の友人に球根を頂いたものですが、30本ほど芽を出したものの、虫に食われ枯れるなどして、やっと3本が花茎を伸ばし花を付けました。夏の暑さを避け... 続きをみる

    nice! 33
  • 犬槇と高野槇

    久々のブログ更新です。 我が家のメインツリーの犬槇も実りの秋?を迎えました。 今日はその「犬槇」と先日の観察会で訪れた能勢の高代寺の「高野槇」の紹介です。 犬槇(草槇) マキ科  雌雄異株で我が家の木は雌株。ちょうど実を付けています。   暖かい地域の山地に自生の木ですが、植栽されている生垣や庭木... 続きをみる

    nice! 36
  • 虫めづる二度童

    9月の観察会下見で“能勢の高代寺”へ行って来ました。 自宅から片道2時間10分かかる遠い能勢でしたが、うれしい出会いがありました。 主な目的は“植物観察とコースの確認”なのに、スタートして間もなく、大発見?のクワガタを見つけ、それからすっかり昆虫フアンになってしまいました。 ミヤマクワガタ  黒い... 続きをみる

    nice! 48
  • 八年ぶりの再会

    “八年ぶりの再会”と言っても相手は「夏水仙(ナツズイセン)」です。 猫額庭の片隅に8年ぶりにひょっこり顔(花蕾)を出しました。今回も1本だけです。 毎年、秋から春に葉を茂らすのですが、花は咲きませんでした。 “水仙”の名前が付いていますが、夏水仙は彼岸花の仲間です。彼岸花と同じように「花は葉を見ず... 続きをみる

    nice! 48
  • 我が町の盆踊り

    昨夜は我が町の第9回盆踊り大会でした。 移り住んだ頃は奈良県で2番目に小さい町といわれていました。最近はさらに人口が減り、人の代わりに案山子が町に溢れています。 盆踊りの会場には、夜店も出て、町外からの参加者もあり、家族連れで賑わっていました。 江州音頭や河内音頭に合わせて、私も踊りの輪に加わりま... 続きをみる

    nice! 34
  • 近所を歩けば

    久しぶりに近所を歩いてみた。お盆なのでいつも以上の静けさで、野良仕事する人も、すれ違う人もいない。   無花果の無人販売所    毎年この時季になると設置される。車で買いに来る人が多く、昼過ぎには売れ切れてしまう。朝採りの新鮮な無花果。 1パック 250円  市販よりかなり安い値段ですが、小銭の持... 続きをみる

    nice! 36
  • 盆近し

    お盆を間近に控え、帰省ラッシュが始まっているようです。そんなニュースを聞くと里心がついて、無性に故郷に帰りたくなります。 今日はお盆にちなんだ“ハス”と“ミソハギ”の花の紹介です。 如来像が鎮座する蓮華台のようなハスの花 白いハスの花  “早朝に咲き昼には閉じる”を3日程繰り返して4日目からは散り... 続きをみる

    nice! 34
  • 田んぼの雑草

    8月9日の今日は故郷長崎の原爆記念日。平和祈念式典の中継を見ていました。小学6年生の合唱を聞きながら目頭が熱く、いろんな思いがこみ上げてきました。 近所の田んぼは青々と茂っています。その田んぼを覗いてみると、白い小さな花が咲いていました。この時季に見かける、外来種の田んぼの雑草です。 青々と茂った... 続きをみる

    nice! 32
  • 広島大仏と祈りのつどい

    8月5日の今日は広島原爆記念日、我が町でも広島にゆかりのある、広島大仏平和祈念式典が行われました。 2011年に町内の極楽寺にまつられている阿弥陀如来像が、戦後、広島市で原爆犠牲者を弔うために原爆ドーム近くのお寺に安置されていた「広島大仏」であることが判明し、毎年8月5日、6日に平和を願う法要と式... 続きをみる

    nice! 29
  • 夾竹桃

    連日の暑さで少々夏バテ気味。遠出を避けて、近所を歩いてみました。 近くの公園で夾竹桃の花を見つけました。 ご存知のようにこの夾竹桃には、経口毒性があるために、子どもの集まる公園や校庭からは姿を消しつつある植木です。 一方、乾燥や公害に強いことで高速道路沿いや街路樹などに利用されてもいます。 原爆投... 続きをみる

    nice! 28
  • 猛暑・炎暑・酷暑に耐えて

    連日の暑さです! 猛暑・炎暑・酷暑など表現されていますが、シニアの我が身には応えます。 クーラーの効いた部屋で静かにこの暑さをやり過ごしています。 健気にこの暑さに耐えている果樹や野菜、花の紹介です。 キーウイ  猫の額庭のフルーツ棚のキーウイがこんなに実を付けました。 沢山の実を付けたので、枯れ... 続きをみる

    nice! 34
  • 観察会下見

    猛暑の中、13日は寝屋川市の生物多様性センターに、14日は大阪市の長居植物園へ観察会の下見に行って来ました。余りの暑さのために、デジカメが熱くなって故障するのでは?と思うほどでした。おまけに暑さでレールにゆがみが生じたとか?で帰りのJRは40分も遅れてしまいました。異常気象としか思えません。 そん... 続きをみる

    nice! 42
  • 散歩道で

    各地に災害をもたらした豪雨もどうにか過ぎ去ったようです。 近所を歩いてみました。川も普段の流れに戻り、ホットしました。 ヒメヒオウギズイセン  故郷ではあちこちに咲いていたので、てっきり野生の花と思っていた。近所で植栽されているのをよくみかけるので調べてみると、ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの... 続きをみる

    nice! 41
  • きのこ観察会に参加して

    連日の大雨で外出もままならず、家の中に幽閉状態です。昨夜は避難勧告などの頻繁なエリアメールで、寝不足です。今のところ、幸い避難することもなく被害もありません。 被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます! 先日参加した他のサークルの「きのこ観察会」で出会った印象的なキノコと植物の紹介です。 マメザヤ... 続きをみる

    nice! 38
  • 私も見ました!

    アクテイブロクさんのブログの 「6月20日の馬の鈴草」「6月24日の根も葉もない・・ネナシカズラ」を私も観察できました! 今日は私の見た「馬の鈴草とジャコウアゲハ」と「ハマゴウに絡みついたアメリカネナシカズラ」の紹介です。 馬の鈴草(ウマノスズクサ)  淀川の堤防に沿った花壇に繁茂 独特の臭いがす... 続きをみる

    nice! 48
  • 紋白蝶幼虫の飼育に失敗

    6月12日のこの欄で「紋白蝶幼虫の飼育」開始をアップしましたが、失敗に終わりました。原因は①餌になるスーパーで買ったキャベツが原因?2日間ほどは食べていましたが・・その後新たに飼った幼虫も3日目には死んでしまいました。無農薬葉牡丹育ちの青虫なので、もしかしたらキャベツに残留農薬が残っていたのかな?... 続きをみる

    nice! 37
  • 家庭菜園

    我が家の家庭菜園は、A3サイズほどの発砲スチールの箱にミニトマト1本と茄子1本、キュウリ1本を育てている超極小菜園です。キュウリが生り始め、既に初生りを1本収穫して食べました。 我が家の前の道を隔てた所に近所の方たちの“家庭菜園”があり、そこには様々な野菜や果物などが栽培されています。 今日は我が... 続きをみる

    nice! 41
  • 近所を歩けば・・・

    昨日の大阪北部の余震が続いています。幸い被害はありませんでしたが、怖いです。 気晴らしを兼ねて久しぶりに近所を散歩しました。 露草(ツユクサ)  早朝に開いて午後からは閉じる半日花で、朝露が似合う花です。 奈良・平安時代には花汁をつけて染めたことから、“つきぐさ”と呼ばれそれが“ツユクサ”になった... 続きをみる

    nice! 37
  • 庭の木花

    梅雨の晴れ間は洗濯日和、気持も晴れ晴れ! 猫額庭の木花の紹介です。 小紫(コムラサキ) 落葉低木 紫の実の美しさを「紫式部」に例えた名前と言われる。実生で育てたものですが、繁殖力が強く、あちこちに広がり困っています。たくさんの実を付けることが一因かも。 白式部(シロシキブ) 落葉低木 別名を白実小... 続きをみる

    nice! 45
  • 紋白蝶の幼虫

    今年も鉢植えの葉牡丹に紋白蝶が卵を産み付けたようで、幼虫(青虫)を見つけました。 お正月用に買った葉牡丹は、毎年花が咲くまで育てています。紋白蝶が卵を産みに来てくれるのが楽しみで・・昨年は幼虫を蝶の観察会に提供しました。 今年は自分で飼育してみようと思っています。 葉牡丹の紋白蝶の幼虫 葉牡丹は紅... 続きをみる

    nice! 38
  • 雨に似合う花

    6月に入り、間もなく梅雨入り。 この梅雨の時季を明るくしてくれる花が、庭に咲き始めました。 クチナシ(梔子)   鬱陶しい雨の日は、白い花と良い香りに癒されます。            果実は染料や食品の着色料に利用される優れもの            八重咲きなどの園芸品種もあり、公園などでよく... 続きをみる

    nice! 49
  • 猫額庭の花

    猫額庭の、少し変わった花の紹介です。 トケイソウ(時計草) 花弁と萼は白、その内側に放射線状に広がっている青紫色の糸状のものは副萼、中心に厄を付けた雄蕊が5個と先が3つに分かれた雌蕊がある。時計の文字盤のような花です。 ビヨウヤナギ(美容柳) 落葉低木。よく似ているキンシバイ(金糸梅)より花も葉も... 続きをみる

    nice! 44
  • 里山公園で観た植物

    観察会の下見で、里山の自然を生かした「宝塚西谷の森公園」に行って来ました。園内はかっての里山を整備した自然に近い環境で自生種植物が多く、自然観察を満喫してきました。 印象に残った植物の紹介です。 小紫陽花(コアジサイ)  花は小さな花が集まっている両性花で、装飾花がありません 林の中にひっそりと咲... 続きをみる

    nice! 42
  • カルガモ親子

    大スクープ?です。 家のすぐ近くの川というか用水路でカルガモ親子を発見!。 自転車から降りてカメラを向けると、気配を感じて、暗渠に入ってしまいました。 “カルガモ親子の引っ越し”などとテレビのニュースで見ますが、実際に見たのは初めてです。興奮しました! 近所の人に話すと、「昨日も見たよ!」とのこと... 続きをみる

    nice! 39
  • 川沿いの散さく路

    久しぶりに近所の川沿いの道を歩きました。土手の散策路は草藤が繁茂し、土手の大きな栴檀の木は若葉と淡紅色の花で見事に装われていて、また川岸に面した土手では、群れを成した雀が桑の実を啄ばんでいました。 見慣れた場所なのに、散策するたびに新しい発見や気づきがあり、“自然大好き”な私にとってはまさに“赤と... 続きをみる

    nice! 36
  • キーウイの花

    庭のフルーツ棚のキーウイの花が咲きました。 キーウイは雌雄異株で、雄株1に対して雌株2の割合で植えると良いとされています。数年たっても実付が悪いので、雌木を1株追加して植えました。 それでも昨年は1個も実が付きませんでした。 何と今年はたくさんの雌花が・・・収穫が楽しみ(取らぬ狸の皮算用?) 猫額... 続きをみる

    nice! 54
  • 帰省

    ゴールデンウイークを利用して、2泊3日の長崎に里帰りをしてきました。 1日目は“母の卒寿、妹の還暦、私の古稀祝”で、2日目は甥っ子の結婚式と過密スケジュール。市内見物(生まれ育ったのは五島列島なので、いつまでも観光客気分)も、長崎名物の皿うどんやちゃんぽんを食べる暇もなかった。長崎は生まれ育った土... 続きをみる

    nice! 39
  • 我が町の聖徳太子

    世界遺産の一つ「法隆寺」ある斑鳩町の南東に隣接する我が町は、聖徳太子が斑鳩宮から飛鳥へ通ったとされる「太子道」が通っていて、太子道沿いには太子ゆかりの跡が数々残されています。 そんな我が町に、巨大な案山子のオブジェ「聖徳太子」が建立?されました。 町のあちこちに案山子が目につく昨今ですが、この巨大... 続きをみる

    nice! 31
  • サクランボ

    例年より1週間ほど早くサクランボが色づきました。開花が早かった分サクランボも早かったです。 目ざといヒヨドリがやってきて、美味しそうな実からついばんでいます。 サクランボ(中国実桜・唐実桜・支那実桜・暖地桜桃と呼ばれる桜の果実) 収穫したサクランボ (残りはすべてヒヨドリにプレゼント!) 「佐藤錦... 続きをみる

    nice! 33
  • すみれの花

    古くから愛されてきたスミレの花。今まで何気なく見ていたスミレですが、よくよく観察してみると花の色や形などと生えている場所によって違いがあっておもしろいものです。 図鑑と照らし合わせて“スミレ観察”を楽しんでいます。 アリアケスミレ   近所の道端で 群生していた畦道も、今は宅地造成中。アリアケスミ... 続きをみる

    nice! 34
  • 榧蘭が咲きました!

    4年目にして榧蘭(カヤラン)の開花に成功しました! カヤランとはラン科の多年草で、樹木や岩等に気根で付着する小形の蘭です。 川沿いに植栽されているスギの木の枝に着床しています。スギの枝打ちなどで、枝に付着したまま落ちているのを拾って持ち帰り、育てています。 高槻市の川久保渓谷に観察会に行くたびに、... 続きをみる

    nice! 33